King Crimson Data Base |
Boz Burrell Discography / Other Works |
Ritchie
Blackmore Rock Profile Volume One

- 1968年 Single
(リリースは1989年)
|
- Return Of The Outlaws - The Outlaws
- Texan Spiritual - The Outlaws
- If You Gotta Pick A Baby - The Outlaws
- Big Fat Spider - Heinz
- Doo Dah Day - The Outlaws
- Thou Shalt Not Steal - Glenda Collins
- I'm Not A Bad Guy - Heinz
- Been Invited To A Party - Glenda Collins
- Shake With Me - The Outlaws
- Movin' In - Heinz
- Keep A Knocking - The Outlaws
- I Shall Be Released - Boz
- Playground - Deep Purple
- Writing That Neck - Deep Purple
- Why Didn't Rosemary - Deep Purple
- Living Wreck - Deep Purple
- Guitar Job - Ritchie Blackmore
- No No No - Deep Purple
- Highway Star - Deep Purple
- A 200 - Deep Purple
- Gypsy - Deep Purple
- Hold On - Deep Purple
|
- リッチー・ブラックモアの発掘音源集。 アウトロウズの作品やディープ・パープルのデモ等に混じって、ボズのシングルがボズ名義のまま収録されている。
もちろん、ボズのヴォーカルも、リッチー・ブラックモアのギターも特段のものではないが、中古店のパープルやレインボーのコーナーを丹念に探すと激安価格で並んでおり、ボズの初期作品が手軽に入手できるメリットは大きい。
(追加:2011年4月10日)
Ritchie
Blackmore Anthology Vol.2 : Ritchie Blackmore

- 1968年 Single
(リリースは1994年)
|
- Shake With Me / The Outlaws
- The Bike Beat PT 2 / The Raleigh Rounders
- The Bike Beat PT 1 / The Raleigh Rounders
- Go On Then / Gunilla Thorne
- I' ve Been Thinking / Michael Cox
- Living Alone / Houston Wells & The Outl aws
- Galway Bay / Houston Wells & The Outl aws
- Dance To The Bap <Live> / Gene Vincent & The Outlaws
- Catch Me A Rat <Live> / Gene Vincent & The Outlaws
- As Long As I Live <Live> / The Outlaws
- Only For You / The Outlaws
- I Get Up In The Morning / Heinz
- A Fool Such As I / Davy Kaye
- It Can Happen To You / Jess Conrad
- Like A Bird Without Feathers / Burr Bailey & The Sixhooters
- The Birds & The Bees / Silas Dooley Jnr
- Something At The Bottom Of The Garden / Silas Dooley Jnr
- Getaway / Ritchie Blackmore Orchestra
- Little Brown Jug / Ritchie Blackmore Orchestra
- Satan's Holiday / The Lancasters
- Earthshaker / The Lancasters
- Let Me In / The Sessions
- Satisfy My Soul / Ronnie Jones
- Down In The Flood / Boz
|
- リッチー・ブラックモアの発掘音源集は複数種発売されているが、本作品にもボズの初期の作品が収録されている。
クレジットによると、” Down In The Flood ”
にはブラックモアの他、イアン・ペイスとジョン・ロードも参加しているとのことで、ほぼパープルという布陣。 そんなメンバーをバックにボズが明るくポップスを唄い上げるという、なかなか趣きのある楽曲である。
『 Ritchie Blackmore Rock Profile Volume One 』
と同じく、店舗で中古が安価で売られていたりするので、見かけたら購入しておいて損はない作品だと思う。
(追加:2012年2月25日)
Septober Energy :
Centipede

|
- Septober Energy
- Septober Energy
- Septober Energy
- Septober Energy
|
- Violins :
Wendy Treacher, John Trussler, Roddy Skeaping, Wilf Fibson, Carol Slater, Louise Jopling,
Garth Morton, Channa Salononson, Steve Rowlandson, Mica Gomberti, Colin Kitching, Phillip
Saudek, Esther Burgi
Cellos :
Michael Hurwitz, Timothy Kramer, Suki Towb, John Rees-Jones, Katherine Thuulborn,
Catherine Finnis
Trumpets :
Peter Parkes, Mick Collins, Ian Carr ( doubling Flugel Horn ), Mongesi Fesa ( Pocket
Cornet ), Mark Charing ( Cornet )
Altos :
Elton Dean ( doubling Saxcello ), Jan Steel ( doubling Flute ), Ian McDonald, Dudu Pukwana
Tenors :
Larry Stabbins, Gary Windo, Brian Smith, Alan Skidmore
Baritones :
Dave White ( doubling Clarinet ), Karl Jenkins ( doubling Oboe ), John Williams ( Bass
Saxphone - doubling Soprano )
Trombones :
Nick Evans, Dave Amis, Dave Perrottet, Paul Rutherford
Drums :
John Marshall ( and all percussion ), Tony Fennell, Robert Wyatt
Guitars :
Brian Godding
Bass :
Brian Belshaw
Vocalists :
Maggie Nicholls, Julie Tippett, Mike Patto, Zoot Money, Boz
Basses :
Roy Babbington ( doubling Bass Guitar ), Jill Lyons, Harry Miller, Jeff Clyne, Dave Markee
Piano :
Keith Tippett
Producer : Robert Fripp.
- フリップがプロデュースした、ティペットによるジャズ・オーケストラ作品。
ボズの参加はベースではなくヴォーカルのみ。 クリムゾン在籍時のセッション参加が珍しい程度。
(追加:2006年10月10日)
Why Not ? : Ellis

|
- Goodbye Boredom
- Opus 17 3/4
- Future Passed
- Loud & Lazy Love Songs
- Open Road
- Al l Before
- Leaving in the Morning
- Mig hty Mystic Lady
- We Nee the Money Too
- Gyupp
|
- Steve E llis Vocals
Nick South Bass
Andy Gee Guitars, Background Vocals
Andy Gee Keyboards, Background Vocals
Zoot Money Keyboards, Background Vocals, Electric
guitar
Davy Lutton Drums
Thanks for additional percussion on ' Mighty Mystic Lady,
Drums on ' Boredom ' - Colin Allen
Also Background Vocals ' Mighty Mystic Lady ', ' We Need The Money Too '
- Julie Tippett, Maggie Nichols, ' Boz ', Roger Chapman
- ヴォーカリストのスティーヴ・エリスのソロに Ellis の作品。 クレジットによればボズは ” Mighty
Mystic Lady ” と ” We Need The Money Too ”
の2曲に、ジュリー・ティペット、ロジャー・チャップマンとともにコーラスで参加。 女性の声がジュリー・ティペット、ダミ声がロジャー・チャップマンとするとそれ以外のコーラスがボズのはずだが、正直良くわからないのが残念。
2in1で再発されたCD『 Riding on the Crest of a Slump & Why Not ? 』
購入時に誤記しましたが、この度『 Why Not ? 』 のLPを購入。 ボズが参加しているのは 『 Why Not ? 』
であることを確認しました。
(追加:2007年1月10日)
(変更:2012年9月10日)
Black - Eyed
Blues : Esther Phillips

|
- Justified
- I've Only Known A Stranger
- I Got It Bad And That Ain't Good
- Black - Eyed Blues
- Too Many Roads
- You Could Have Had Me, Baby
bonus tracks
- Tangle I Your Lifetime
|
- Esther Phillips - vocal
Tim Hinkley - piano
Boz, Ron Carter (track #3) - bass
Ian Wallace
- drums
Charlie Brown - guitar
Arthur Jenkins (track #1,4) - percussion
Pepper Adams - baritone saxophone
Jerry Dodgion, Pee Wee Ellis (track #4) - alto saxophone
Jon Faddis, Marvin Stamm - trumpet
Max Ellen, Emanuel Green, Harold Kohon, Harry Lookofsky, Joe Malin, David Nadien, Gene
Orloff, Irving Spice - violin
Anthony Saphos, Alan Shulman - cello
Joshie Jo Armstead, Carl Carldwell, Loni Groves, Tasha Thomas - background vocal
- ウォーレスとボズが参加しているエスター・フィリップスの作品。
コリンズが参加していないのが残念。
(追加:2009年5月25日)
On
The Road To Freedom : Alvin Lee & Mylon LeFevre

|
- On The Road To Freedom
- The World Is Changing ( I Got A Woman Back In Georgia )
- So Sad ( No Love Of His Own )
- Fallen Angel
- Funny
- We Will Shine
- Carry My Load
- Lay Me Back
- Let'em Say What They Will
- I Can't Take It
- Riffin
Boz : Bass / Ian Wallace
: Drums
- Rockin'till The Sun Goes Down
Boz : Bass & Background Vocals / Ian Wallace :
Drums
Bonus Track
- So Sad ( No Love Of His Own ) [ Single Version ]
|
- テン・イヤーズ・アフター解散後のアルヴィン・リーとマイロン・リフェーブルとによるジョイント・アルバム。ボズはイアン・ウォーレスとともに参加している。
(追加:2003年11月10日)
Still : Pete Sinfield

|
- The Song Of Sea Goat
- Under The Sky
- Will It Be You
- Wholefood Boogie
- Still
- Envelopes Of Yesterday
- The Piper
- A House Of Hopes And Dreams
- The Night People [ Bass
Guitar ]
|
Accidentally
Born In New Orleans : Alexis Korner & Peter Thorup Snape

|
- Gospel Ship
- One Scotch, One Bourbon, One Beer
- Sweet Sympathy
- Rock Me
- Don't Change On Me
- You Got The Power ( To Turn Me On )
- Lo And Behold
- Country Shoes
|
- Alexis Korner - vocals, guitar
Peter Thorup - vocals, guitar and slide
Ian
Wallace - drums
Boz - bass guitar and vocals
Mel Collins - alto, baritone, soprano and tenor saxophones, flute and piano
Special thanks to our guest artists:
Stevie Marriott for organ on " Country Shoes ", Zoot Money for piano on "
Gospel Ship ", Tim Hinkley for piano on " Lo and Behold ",
Backing vocals by Sappho Korner, Stevie Marriott, Tim Hinkley, Mike Patto and Ollie
Halsall,
all other voice by Snape.
- ボズ、ウォーレス、コリンズの3人が、クリムゾン脱退後にそのままアレクシス・コーナーと共に活動したことによって生まれた作品。
当時の3人にブルース指向があったのはクリムゾンの発掘音源集からも明らかだが、そこにはフリップに対する当て付けがあったのではないかと思う。 本作品はクリムゾンとはほど遠い「もろブルース」であり、当時の3人が望んでいたはずのものである。 本当にブルース路線を極めたいならアレクシス・コーナーとの活動は最適な場所であったはずにもかかわらず、スタジオ録音としての成果は本作品を残すのみで3人は各々の活動を開始している。
愛憎入り交じった人間関係が生み出した不思議な作品が 『 Earthbound
』 であり、本作品なのだと思う。
(追加:2006年10月10日)
Live
On Tour In Germany : Alexis Korner & Peter Thorup with Snape

|
- Going Down
- Early In The Morning
- You Got The Power
- Snape [ co-writes ]
- Rock Me Baby
- These Kind Of Blues
- The Night Time Is The Right Time
- Bottom Of The Sea
- Oo-Wee Baby
|
- Alexis Korner - Vocals, Guitar
Peter Thorup - Vocals, Guitar
Boz - Voclas, Bass Guitar
Ian
Wallace - Drums
Mel Collins - Saxophones
Tim Hinkley - Piano
Gasper Lawal - African Drums, Percussion
Manor Live : Camelo
Pardalis
- See The Light
- Keep On [ Vocals ]
- Hey God [ co-writes ]
- Full Time Love [ Vocals ]
- Black Note Meets The White Note
- Trouble, Trouble
- Male Cjaivomost Pig Song [
Vocals ]
- Slidin' Sideways [ Bass ]
- Women's Lib Song [ co-writes ]
- I'll Be Home [ Bass ]
- Do What You Feel
- Camelo Pardalis
Steve York, Elkie Brooks, Boz, Mike Patto, Ollie Halsall, Tim Hinkley, Rob Tait, Lol
Coxhill, John Lee, Dave Thompson, Jim Mullen, Graham Bond, Mick Moody, Diane Stewart, Pete
Gavin, Barry Duggan, Marc Charig, Dave Brooks, Pete Gage, Ian Wallace
- ヴァージンのマナー・スタジオで行われた、ブルース系のセッションを収録した作品。
メンバーの豪華さと、未だCD化されてないことから、それなり以上の扱いを受けているが、演奏面では結構厳しいところがある。 こうしたセッションが成功するかどうかは、演奏する側の楽しさと馴れ合いのバランス感覚のよると思うのだが、残念ながら本作品では後者が若干強く出てしまっている。
ボズはヴォーカルで3曲、ベースで2曲に参加している。 スティーヴ・ヨークを中心としたセッションであるためベーシストとしての活躍が少ないのは残念だが、ウォーレスとのコンビが復活しているのが嬉しい。 アレクシス・コーナーとの活動とバドカンでの活動の間をとらえた貴重な作品でもある。
(追加:2006年10月10日)
Busy Corner : Chili
Charles
- Busy Corner
Joe Sammer - electric guitar
Chili Charles - drums, percussion, moog
Del Richardson - electric guitar
Boz - bass
Robert Bailey - electric piano
- High School
Chili Charles - drums, percussion
Mel Collins -
horns
Robert Bailey - electric piano
Del Richardson - electric guitar
Gordon Smith - slide guitar
Boz - bass
Joe Sammer - electric guitar
- Sunrise!
Chili Charles - drums, percussion, moog
Fuzzy Samuels - bass
Robert Bailey - electric piano
- The World Just Keep Us Turning On
Chili Charles - drums, percussion
Del Richardson - electric guitar, vocals
Mel Collins -
horns
Robert Bailey - electric piano
Boz - bass
Pat Arnold - vocals
Kenny Cole - vocals
|
- Country Slicker
Chili Charles - drums
Gordon Smith - slide guitar
Joe Sammer - electric guitar
Robert Bailey - piano
Boz - bass
Mel Collins -
saxophones
- Speedy Jones
Chili Charles - drums, percussion
Boz - bass
Robert Bailey - electric piano
Joe Sammer - electric guitar
- Five
Chili Charles - drums, percussion
Robert Bailey - piano
Mel Collins -
saxophones
Phil Becque - bass
- City Slicker
Chili Charles - drums, moog
Mel Collins -
horns
Joe Sammer - electric guitar
Boz - bass
Robert Bailey - piano
|
- ドラム奏者チリ・チャールスのソロ・アルバム。
インストを中心とした演奏は、大別するとフュージョン。 ただ、音色のクリアさをいたずらに追求したりしてないので、ロック耳にも相性が良い作品となっている。
しかし、創生期にこんな作品までリリースしてしまう Virgin
は、つくづく奥が深いレーベルだと思う。
ここでのボズは、彼特有の低音がブーンブーンとルーズに奏でるベースばかりではなく、音数多く軽やかな演奏をそつなくこなしている。 もしバドカンに加入してなければ、意外なセッション活動をもっと行っていたかもしれない。
(追加:2007年9月15日)
Mulgrave Street :
Amazing Blondel

|
- Mulgrave Street
- Iron And Steel
- Leader Of The Band
- Light Your Light
- Hole In The Head
- Help Us Get Along [ Bass ]
- See Em Shining
- Love Must Be The Best Time Of Your Life
- All I Can Do
- Goodbye Our Friends
- Sad To See You Go
|
E.H. in the U.K. : Eddie Harris

|
- Baby
Eddie Harris, electric sax, electric trumpet &
vocal ( singing through his horn );
Albert Lee & Neil Hubbard, guitars;
Zoot Money, electric piano; Raymond Burrell, bass; Alan White, drums.
- Wait a Little Longer
Eddie Harris, electric sax; Albert Lee & Neil
Hubbard, guitars;
Zoot Money, electric piano; Raymond Burrell, bass;
Alan White, drums.
- He's Island Man
Eddie Harris, electric sax; Albert Lee & Jeff Beck,
guitars;
Steve Winwood, electric piano; Raymond Burrell, bass;
Ian Paice, drums; Lofty Amao, congas.
- I've Tried Everything
Eddie Harris, electric sax; Albert Lee & Jeff Beck, guitars;
Steve Winwood, electric piano; Rick Grech, bass;
Ian Paice, drums; Lofty Amao, congas.
- I Waited For You
Eddie Harris, electric sax; Albert Lee, guitar;
Steve Winwood, electric piano; Chris Squire, bass;
Alan White, drums; Tony Kaye, Moog Synthesizer.
- Conversations of Everything and Nothing
Eddie Harris, electric sax, electric trumpet & acoustic piano;
Albert Lee, guitar; Steve Winwood, electric piano;
Chris Squire, bass; Alan White, drums; Tony Kaye, Moog Synthesizer.
|
- アメリカのサックス奏者、エディ・ハリスがイギリスでレコーディングした怪作。
参加メンバーの多様さに先ず驚かされるが、演奏フォーマットは所謂ジャズ。 各々が自分の得意分野の演奏を行うのではなく、一生懸命ジャズの領域で演奏しようとしている。 だが得意分野でないだけに、不自然で微妙な居心地の悪さがあり、この居心地の悪さが妙にクセになってしまう不思議な作品。
ジャスト感より、引きずるようにルーズな演奏が特徴のボズも、ここでは一生懸命タイトな演奏を試みている。 ただ当然ながら当人の試みは成功しておらず、アラン・ホワイトともイアン・ペイスとも実に奇妙なリズム隊を形成している。
企画の勝利といったらそれまでなのかもしれないが、オリジナリティの高い作品だと思う。
(追加:2004年1月25日)
Streetwalkers :
Chapman・Whitney
- Parisienne High Heels
- Roxianna
- Systematic Stealth
- Call Ya
- Creature Feature
- Sue And Betty Jean
- Showbiz Joe
- Just Four Men
- Tokyo Rose
- Hangman
1974年
Guitars & Steel Guitars : Charlie Whitney
Lead Vocals & Percussion : Roger Chapman
Keyboards : Tim Hinkley, Max Middleton
Bass : John Wetton,
Ric Grech
Guitar : Neil Hubbard
Drums : Ian Wallace,
Mike Giles
Congas : Godfrey McLean
Electric Vibes : Poli Palmer
Backing Vocals : Linda Lewis, John Wetton, Jim
Cregan, Tim Hinkley, Boz
ロジャー・チャップマンとチャーリー・ホィットニーのデュオ・アルバム。
ウォーレスに誘われてそのままスタジオに、といったところだろうか。 ボズはバッキング・ボーカルだけの参加で、どの曲で歌っているかは不明。
(追加:2006年10月10日)
Power House : Duffy Power
- Glimpses of God
- Halfway
- Little Soldier
- Dusty Road
- Song About Jesus
- Liberation
- Holiday
- Love Is Shelter
- Be Beside you
- The River
- Love Song
- Lead Vocals / Guitar / Harmonica : Duffy Power
Drums : Mike Giles,
Pete Ahern, Byron, Chris Bailey
Bass Guitar : Mike Thompson, Allan James, Peter Kirke
Guitar : Martin Kershaw, Graham Jones
Percussion : Ray Cooper
Piano : Mary Zinovieff
Backing Vocals : Dana Gillespie, Alexis Korner, Boz Burrell, Pam McKenna, Joy Yates, Misty
Browning
- ビートルズの ” I Saw Her Standing There ”
のカヴァーを、本家と同年の1963年にはリリースしたという不思議な経歴を持つブルース・シンガー。
ディープなブルースの世界に入り込んだ作品ではなく、聴き方によっては軽めのポップスのような曲もある。 コアなブルース・フアンに受けないのかもしれないが、私のような初心者には意外に楽しめたりする。
ボズの参加はアレクシス・コーナー人脈によるものと思われる。 コーラスだけでどの曲に参加しているかはわからないけど。
(追加:2006年10月10日)
Pump Iron! : Alvin Lee

|
- One More Chance
- Try To Be Righteous
- You Told Me
- Have Mercy
- Julian Rice
- Time And Space
- Burnt Fungus
- The Darkest Night
- It's All Right Now
- Truckin' Down The Other Way
- Let The Sea Burn Down
Bonus tracks
- Madness
- Midnight Special
|
- Alvin Lee : Guitar and Vocals
Time Hinkley : Keyboards Bryson Graham : Drums Ian Wallace : Drums
Boz Burrell : Bass
Mel Collins : Soprano Sax Jack
Lancaster : Horn Section Harold Burgon : ARP Ronnie
Leahy : Organ Steve Thompson : Bass Brother James :
Congas Ron Berg : Drums Andy Pyle : Bass
Colin Gibson : Bass
- 汗くさい。
いや、もうジャケットそのままの音。
テン・イヤーズ・アフター解散後のアルヴィン・リーの本ソロ・アルバムには、各パート複数名がクレジットされているが、どの曲も見事なまでに統一感がある。 ここまで徹底して暑苦しい音が続くと、潔さまで感じられる。
『 Islands 』
脱退組3名ともクレジットされているが、同じ曲でプレイしているかは不明。 この時期バドカンでの活動が既に軌道に乗っており、ボズにしてみればウォーレスとコリンズに対する同胞意識が薄くなっていてもおかしくない。
ボーナスの ” Midnight Special ”
については、ボズがベースを演奏していることが明確にクレジットされているのだが、やはり3人組が演奏している曲があるのかは、知りたかった。
(追加:2006年10月10日)
Fingertips : Duster
Bennett

|
- Fingertips
- Take Care ( But Don't Take It Easy )
- You Need It, It's Gone
- Risk It For A Biscuit
- High Ground
- California Zephyr
- I've Got To Be With You Tonight
- Blue River Rising
- Gone Gershwin / Summertime
bonus Tracks
- Cold Chills
- Comin' Home ( Sailor's Song )
- Pretty Little Thing
- Sweet Sympathy
- The Rolling Stone
- Everyday
|
- ブルース・シンガーであり、ハーモニカ奏者であるダスター・ベネットの遺作。 本アルバムをリリースした翌年、ベネットは交通事故で亡くなっている。
ボズはウォーレスとともに3曲に参加しているが、そのなかでもインストの
” California Zephyr ”
がめちゃくちゃファンキーで格好良い。 ボズのベース・プレイとしてはかなり異色だが、こうした演奏もしっかりこなすことができるだけの力量があった証拠でもある。
本作品は当時オーストラリアだけで発売されており、注目度は著しく低かったものと思われる。 もっとワールドワイドで売れて、” California Zephyr ”
での演奏が注目を浴びていれば、ボズのセッションでのキャリアは花開いたと思う。
(追加:2007年1月10日)
Cat Scratch Fever : Ted Nugent

|
- Cat Scratch Fever
- Wang Dang Sweet Poontang
- Death By Misadventure
- Live It Up
- Home Bound
- Workin' Hard, Playin' Hard
- Sweet Sally
- A Thousand Knives
- Fist Fightin' Son Of A Gun
- Out Of Control
|
- Ted Nugent : lead guitar, rhythm guitar, lead vocals
Derek St. Holmes : rhythm guitar, lead & backing vocals
Cliff Davies : drums, backing vocals
Rob Grange : bass
Backing Vocals : Boz Burrell, Alan Spenner, Rory Dodd
Percussion : Montego Joe, Tom Werman
- イカ臭い。 じゃなかっった野獣臭いテッド・ニュージェントの作品。
アメリカン・ハード・ロックを表現するときに、「カラっとした音」というのがあるが、本作品はまさにそれが当てはまる。 もちろん音はハードで、豪放なリズム・セクションとギター・ソロという組み合わせは圧倒されてしまうのだが、重さや粘っこさというものが全く感じられない。 この辺りは聴く側の好き嫌いが極端に分かれるところだと思う。
ボズのゲスト参加はコーラスのみ。 テッド・ニュージェントの横に髭面のボズという組み合わせはビジュアル的には優れているが、こうしたカラっとした音にはボズのベースは似合いそうもないので、正しい客演の仕方だと思う。
(追加:2006年10月10日)
Rough Mix : Pete Townshend And Ronnie Lane

|
- My Baby Gives It Away
- Nowhere To Run
- Rough Mix
- Annie
- Keep Me Turning
- Catmelody
[
Mel Collins : Saxophone
]
- Misunderstood
- April Fool
- Street In The City
- Heart To Hang Onto
[ Boz Burrell : Bass ]
- Till The Rivers All Run Dry
[ Boz Burrell : Bass ]
|
- ピート・タウンジェントとロニー・レインの2人の名義による作品。
チャーリー・ワッツ、エリック・クラプトン、ラビットといったミュージシャンが参加する中、2曲においてボズはベースをプレイしている。。
ザ・フーの作品程綿密に作り込まれた楽曲はないものの、豪華ミュージシャン競演時にありがちなノリ一発の作品でもなく、意外に楽しめたりする。
本作品での競演をきっかけに、これらのミュージシャンと人脈を拡げていくことができていれば、バドカン後のボズのミュージシャンとしての活動ももう少し変わっていたと思う。 この中のせめて一人とくらい、なんとかできなかったのだろうか。
(追加:2006年10月10日)
Bloodletting : Boxer

|
- Hey Bulldog
- The Blizzard
- Rich Man's Daughter
- Big City Fever
- The Loner
- Why Pick On Me
- Love Has Got Me
- Dinah - Low
- Teachers
|
Mike Patto : Vocals & Keyboards
Oliie Halsall : Guitar & Keyboards
Keith Ellis : Bass Guitar
Tony Newman : Drums
Special thanks to Boz Burrell, Bobby Tench and Tim Hinkley
Many thanks to Chris Stainton for additional keyboard wizardry
Editing Blocks : Raymond Burrell
パトゥ解散後 にマイク・パトゥとオリー・ハルソールが結成したボクサーのセカンド・アルバム。 録音は1976年に行われていたにもかかわらず、1979年になってリリースされた作品。
手堅い内容である。 ビートルズ・ナンバーからラストのギター弾きまくりの曲まで、楽しめない曲は無い。 私のように今回のリマスターCD化で初めて聴くことができた者には、正直肩透かし感があるが、これは多分期待感の高さの裏返しなのだと思う。
ボズの参加曲はクレジットから不明。 多分コーラスのみの参加と思われる。
(追加:2012年9月10日)
Hyenas Only
Laugh For Fun : Roger Chapman

|
- Prisoner
- Hyenas Only Laugh For Fun
- Killing Time
- Wants Nothing Chained
- The Long Goodbye
- Blood And Sand
- Common Touch
- Goodbye ( Reprise )
- Hearts On The Floor
- Step Up - Take A Bow
- Jukebox Mama
|
Before I Forget : Jon Lord

|
- Chance On A Feeling
- Tender Babes
- Hollywood Rock And Roll
- Bach Onto This
- Before I Forget
- Say It's All Right
- Burntwood
- Where Are You
|
- ジョン・ロードのソロ・アルバム。
ウケを狙ってタイトルを決めたと信じたい ” Hollywood
Rock And Roll ”
なる曲は、ポール・ロジャース抜きのバッド・カンパニー+ジョン・ロードによる演奏。 残念ながらボズはベースのみで、ヴォーカルは担当していない。 バドカンとパープルが合体したような佳曲なら良かったのだが、中途半端にファンキーなロック&ロールで、他の曲と比較してクオリティは低い。
バトカン自体もこの時期、『 Rough Diamonds 』
という厳しいアルバムを発表しているし、ケミストリーを期待するのはちょっと無理だったのかもしれない。
(追加:2009年9月10日)
He Was... She Was... You Was... We Was... : Roger Chapman And
The Shortlist

|
- Higher Round
- Duching Down
- Making The Same Mistake
- Blood And Sand
- Medley King Bee That Same Thing Face Of Stone
- Hyenas Only Laugh For Fun
- Night Down No. 2A LA Z.Z.
- Prisoner
- Medley
Slow Down
Common Touch
- Juke Box Mama No. 3
- He Was, She Was
- Stone Free
- Unknown Soldier - Reprise
Bonus Track
- I Just Wanna Make Love To You
|
- Roger Chapman vocals
Geoff Whitehorn gtr / vox
Poli Palmer vibes / synths
Steve Simpson gtr / mandolin / vox
Tim Hinkley piano / vox
Nick Pentelow sax
Boz Burrell bass
Stretch drums
- 元ファミリーのロジャー・チャップマンの、ハンブルクでの2枚組ライヴ・アルバム。
ウェットンが参加していた頃のファミリーの音とは程遠く、ねちっこくもソウルフルなチャップマンのヴォーカルがひたすら炸裂する作品。 日本で受けることはまずあり得ない音楽だと思うが、観客の熱狂ぶりから当時のドイツでの人気を伺うことができる。
クレジットによると、” Prisoner ” の冒頭で「 Are You Hot Enough?
」と、叫んでいるのはボズとのこと。 堅実な演奏でバックを固めるだけではなく、観客を思いっきり煽っているボズの姿を、是非映像で観てみたい。
(追加:2010年8月25日)
Mango Crazy : Roger Chapman

|
- Mango Crazy
- Toys : Do You?
- I Read Your File
- Los Dos Bailadores
- Bluesbreaker
- Turn It Up Loud
- Let Me Down
- Hunt The Man
- Rivers Run Dry
- I Really Can't Go Straight
- Room Service
- Hegoshegoyougoamigo
|
- The Shortlist
G. Whitehorn - Guitars, Roland Juno Go and Vocals
S. Simpson - Slide Guitar and Vocals
B. Burrell - Bass
A. Coulter - Drums
N. Pentelow - Alto Sax
O. Mackay - Yamaha CS80 and Chappo's Korg CX3 Organ
J. Cook - Prophet Sold On Let Me Down
R. Leahy - Juno 6 Keyboard
- 元ファミリーのロジャー・チャップマンのソロ・アルバム。
シンセの使い方がニュー・ウェイヴ風だったり、サビの盛り上げ方がパワー・ポップ風だったり、一生懸命に時代に迎合した音づくりをしているのだが、チャップマンのダミ声ビブラートが全く馴染んでいない。 ここまで己のヴォーカル・スタイルを貫く位なら、それにあった楽曲を用意すれば良いのにと思ってしまう。 売れ線を本気で狙ったのかがわからない、不思議な作品に仕上がっている。
そんな作品の中で、ボズの演奏は多彩かつ器用に対応している。 自己主張が強いウェットンではなくボズという選択は、本作品においては実に正しい。
(追加:2008年6月25日)
Live : Chuck Farley
- Take Me To The River
- My Mama Told Me So.. ( Foots )
- Sweet Dremes
- New Delhi Freight Train
- Old Folk's Boogie
- Jealous King
- Almost
- Sail Away
- Money Honey
- Carmelita
- Sea Of Heartbreak
|
- Steve Simpson ; Guitar, Vocals.
Poli Palmer ; Vibes, Synthesisers.
Boz Burrell ; Bass, Vocals.
Alan Coulter ; Drums, Percussion.
Geoff Whitehorn ; Guitar, Vocals
Nick Pentelow ; Sax on 'Almost'
- ロジャー・チャップマン のバック・バンド The Shortlist
のメンバーが中心となった Chuck Farley のライヴ作品。
リズム&ブルースを基調にした楽曲はロジャー・チャップマンの路線に近いが、彼のダミ声ビブラートが苦手な人には、本作品の方が抵抗無く聴けるかもしれない。
ボズは The Shortlist
の流れでそのまま参加しており、ライヴを重ねあったメンバーの中でイキイキと演奏していることがよくわかる。
Chuck Farley
はその後ボズ以外もメンバー変更をしながら、現在も活動を続けている。
Chuck Farley のサイトはこちら。 ボズが演奏している写真もあったりする。
(追加:2011年1月25日)
Detroit Diesel : Alvin Lee

|
- Detroit Diesel
- Shot In The Dark
- Too Late To Run For Cover
- Talk Don't Bother Me
- Ordinary Man
- Heart Of Stone
- She's So Cute
- Back In My Arms Again
[ Boz Burrell bass ]
- Don't Want To Fight
- Let's Go
|
- 2013年に亡くなったアルヴィン・リーのソロ・アルバム。
流石に1980年代にもなると、ウォーレス、コリンズとの共演ということはなく、ボズはクリムゾン人脈から単独で参加している。
作品自体、シンセや打ち込みを使用したりしているものの、アルヴィン・リーのギターが入ると1970年代の香りがプンプンとしてくる。
2000年代に機能する作品では決してないが、これはこれでたまらない内容である。
ボズが参加しているのは1曲のみ、アルヴィン・リーのねちっこいギター・ソロとの相性は捨てがたい。
(追加:2014年12月10日)
Keep It Under Your Hat : Tam White & The Band

|
- More [ co-writes ]
- The Dream [ co-writes ]
- Coupe De Ville
- Mad Sam [ co-writes ]
- Good Morning Heartache
- Street People [ co-writes ]
- Ston - Late Loulie's
- Sleep - Late Louie's
- Woman In Love [ co-writes ]
- Nature Of The Beast [ co-writes ]
- 36th Street Mission Blues
|
- Personnel :
Tam White - Vocals
Pat Crumly - Saxes and Flute
Guy Barker - Trumpet
Richard Edwards - Trombone
Ian Bairnson - Guitar
Brian Miller - Keyboards
Simon Morton - Percussion
Boz Burrell - Bass
Jeff Seopardie - Drums
- ボズが亡くなった際に立ち会ったとされるタム・ホワイトのライヴ・アルバム。
スコットランドのブルース・シンガーであるホワイトとボズの活動がどれほど活発であったが詳細はわからないが、本作品でのボズの役割は大きい。 大半の曲を共作しているだけではなく、プロデューサーとしてもクレジットされている。 そして演奏も友達同士のノリ一発といったものではなく、かなりのリハーサルを行っただろうと思われる程、こなれたものである。
90年代以降、クレジットをみかける機会が減ってしまったボズだが、こうした堅実な作品に参加していたことを嬉しく思う。
(追加:2007年1月10日)
What's Inside : Joan
Armatrading

|
- In Your Eyes
- Everyday Boy
- Merchant Of Love
- Shapes And Sizes
- Back On The Road
- Lost The Love
- Songs
- Would You Like To Dance
- Recommend My Love
- Beyond The Blue
- Can't Stop Loving You
- Shape Of A Pony
- Trouble
|
- Boz Burell : Penny Whistle
- ジョアン・アーマトレイデイングというヴォーカリストの作品、
ベーシストとしてクレジットされているのは、ダリル・ジョーンズとトニー・レヴィン。 そしてボズが演奏しているには、Penny
Whistle、つまりおもちゃの笛。 Burell と r
が一つ少ないので別人である可能性もある。
何故、おもちゃの笛での参加なのかは不明。 主要な旋律を奏でてはいるものの、ボズのベースを聴くことができないのは残念である。
(追加:2006年10月10日)
Top Page
|