1985
Don't Fall In Love ( I Said ) : Toyah New!
|
バンドとしてのトーヤ解散後、ソロ・アーティストのトーヤの作品として最初にリリースされた作品。
本 12inch には、続いてリリースされるアルバム 『 Minx 』 にも収録される " Don't Fall In Love ( I Said ) ” のエクステンデッド・ミックスと、アルバム未収録の2曲が収録されている。
バンドとしてのトーヤの後期のシングル楽曲よりも明るく判りやすく、1980年代半ばという時期を踏まえるともっと売れても良かったのではないかと思う。
(追加:2025年9月25日)
Soul Passing Through Soul : Toyah New!
|
” Don't Fall In Love ( I Said ) ” と同じく 『 Minx 』 に先行してリリースされたシングル。
本 12inch には、” Soul Passing Through Soul ” のエクステンデッド・ミックスとアルバム収録テイク、そして ” All In A Rage ” のアルバム収録テイクが収められている。
なお、ジャケットの衣装は三宅一生とのクレジットがされている。
(追加:2025年9月25日)
Soul Passing Through Soul : Toyah New!
|
” Soul Passing Through Soul ” の 7inch。 ともに 『 Minx 』 収録テイクと同じ内容である。
メインのリフがデヴィッド・ボウイの ” "HEROES" ” のギター・リフにちょっとだけ似ている ” Soul Passing Through Soul ” も、「人が多すぎる」と只管繰り返す ” All In A Rage ” も共に良い楽曲だと思う。
(追加:2025年9月25日)
Minx : Toyah
|
バンドとしての Toyah 解体後、Toyah としてのファースト・ソロ・アルバム。 インディーの
Safari から移籍した CBS傘下の Portrait の意向もあり、徹底的に売れ線を狙った作品。
なのに、チャート上では前作 『 Love Is The Law 』
同程度しか売れなかった。 キャッチーなメロディに、下品過ぎないシンセ、時折挟み込まれるギター・ソロ、ともっと売れても良かったと思う。 トーヤのイギリスでのポジショニングがわからないのが残念だが、ファン入替えの過渡期だったのかもしれない。
ところで、本作に収められた ” I'll Serve You Well ”
なのだが、サビの部分が日本語で「私に任せて」と唄っている。 ちゃんと「私に任せて」と唄っているのだが、歌詞カードには「 WATASHINI
MAKASAPE 」と記載されている。
「私にマカサペ」 なんて言われてたら、ちょっと悲しい。 チェックできるスタッフはいなかったのか。
(追加:2012年8月10日)
Minx Deluxe 2CD Edition : Toyah New!
CD1 | Minx
|
リリースは2024年
トーヤのソロとしての初作品 『 Minx 』 のデラックス・エディション。 バンドとしてのトーヤの最後の作品 『 Love Is The Law 』 のデラックス・エディションより先にリリースされている。
こうして聴き直してみると何故売れなかったのかがやはり判らない。 バンド時代後半にセールスが落ちたことへのテコ入れとしてプロダクションにお金をかけたことが判るし、お金をかけた分だけ充実した内容になっているにもかかわらずである。
ただこのデラックス・エディションについては残念なところが2点ある。
先ず Rarities と称した CD2 が、インストのデモやバッキング・トラックでかさ増しされていることである。 こうしたトラックを外し、CD1 に収録されているボーナス・トラックを CD2 に集めた方が潔かったと思う。
そしてもう一つが歌詞が無いことである。 オリジナルの 『 Minx 』 では、” I'll Serve You Well ” のサビを「私に任せて」と日本語で唄っていながら、その歌詞カードには「 WATASHINI MAKASAPE 」とクレジットされていた。 今回その辺りが修正されるかを注目していたのだが、歌詞カード自体が封入されていないため有耶無耶になってしまっている。 日本語に堪能なスタッフがいなかったのなら、「私にマカサペ」ほしかった。
(追加:2025年9月25日)
World In Action : Toyah New!
『 Minx 』 リリース後に発表されたシングル。
超個人的経験に基づく主観に過ぎないのだが、1984年頃位までにリリースされた12inch には画期的なミックスが収録されていることが多かったが、1985年以降にリリースされた 12inch の多くは徒に尺を長くしているだけだったりリズムを無駄に強調しただけのミックスが収録されることが多くなった。
本作品に収録されている ” World In Action ( Action Mix ) ” は正にこの悪しきパターンにはまっており、このミックスを聴いたあとにオリジナルを聴くとホッとしてしまう。
(追加:2025年9月25日)
Perform Songs From Lorca And The Outlaws
映画 『 Songs From Lorca And The Outlaws 』 のサウンドトラック。
実際にはもっと多くの曲が映画では採用されていると思うのだが、トニー・バンクスを中心にした3曲がEPフォーマットでリリースされている。
その内の1曲 ” Lion Of Symmetry ” に、トーヤは参加、共作もしている。 7分長のミドル・テンポの大曲で、インスト・パートはさほど多くなく、ほぼトーヤが歌いまくっている。
重苦しくさも感じてしまう曲調ではあるが、トーヤのオリジナルの作品にはないパターンで、可能性を広げたと受け止めることもできる。 クレジットを見ると、トーヤの所属はEGになっており、レーベル側も色々と売り出し方を模索していたのだと思う。
(追加:2025年7月10日)
1986
Soundtracks : Tony Banks
|
Vocals - Toyah
ジェネシスのトニー・バンクスのソロ・アルバム。
『 Lorca And The Outlaws 』 と 『 Quicksilver 』 という2つの映画のサウンドトラック1枚にまとめており、前者にはトーヤが参加している ” Lion Of Symmetry ” が初出時そのままで収録されている。
ちなみにEPではショート・ヴァージョンであった ” Redwings ” は、長編の ” Redwing Suite ” として収録されている。
(追加:2013年9月25日)
(変更:2025年7月10日)
The Lady Or The Tiger? : Toyah And Fripp featuring The League Of Crafty Guitarists
本作品での共演がきっかけで、フリップとトーヤは結婚したといわれている。
トーヤはフランク・R・ストックトン作による物語を、朗読している。
(追加:2010年4月10日)
1987
ノン・クレジットながらフリップが参加している作品。
(追加:2012年11月10日)
1988
|
Toyah : vocals, keyboards, guitar, akai. Steve Sidelnyc : drums, percussion, keyboards, akai.
EG
からリリースされたソロ。 プロデュースは本人とトニー・アーノルド。
ドラム音が強調された打ち込み中心の音は、聴き続けるのがちょっと辛い。
ノン・クレジットながら、フリップが参加している。
(追加:2010年4月10日)