King Crimson Data Base |
Robert Fripp Discography / the early 2010s |
2011
Sugar Rush : The Humans

|
- Titanium Girl
- Love In A Different Way
- Sea Of Size
- Pebble
- Small Town Psychopath
- Sweet Agitation
- Playing In The Dark
- Snow At 10:23
- Sugar Rush
- This Reasoning
- Fragment Pool
- Put A Woman On The Moon
Bonus track
- Small Town Psychopath ( version )
|
Toyah
Willcox : Vocals
Bill Rieflin : Bass, percussion, keyboards
Chris Wong : Bass, guitar
Guest Human : Robert Fripp
The Humans
のセカンド・アルバム。 ゲスト・ヒューマンとしてクレジットされているフリップは、The Humans のWebサイト
によれば全曲に参加しているとのこと。
低音域を中心とした楽曲に派手さはない、というよりも地味。 演奏は充実しているだけにライヴだとしっかりと楽しめると思うが、アルバムとしてはキラー・チューンが欲しくなる。
” These Boots Are Made For Walkin' ”
のような唐突感のある楽曲が収録されていたら、更に楽しめたと思う。
(追加:2011年10月25日)
Raised In Captivity
: John Wetton

|
- Losr for Words
- Raised in Captivity [
co-writes ]
- Goodbye Elsinore
- The Last Night of my Life
- The Human Condition
- Steff's Ring
- The Devil and the Opera House
- New Stara Rising
- Don't Misunderstand Me
- Mighty Rivers
- Face to Face ( bonus )
- After All (bonus )
|
- The Players :
John Wetton
: Vocals, acoustic guitar, bass guitar, keyboards
Billy Sherwood : Guitars, drums, percussion
Outstanding guest artists :
Mick Box : Guitar solo, New Star Rising
Geoff Downes : Keyboards solo, Goodby Elsinore, Steff's Ring
Steve Hackett : Guitar solo, Goodbye Elsinore
Eddie Jobson : Violin, The Devil and the Opera House
Tony Kaye : Hammond Organ, Human Condition, Don't Misunderstand Me
Alex Machacek : Guitar solo, The Last Night of my Life
Steve Morse : Guitar solo, Lost for Words
- ウェットン約8年ぶりのスタジオ・レコーディング作品。
フリップはタイトル曲 ” Raised in Captivity ”
の共作者としてクレジットされており、イントロとアウトロにサウンドスケイプスを演奏していると思われる。
(追加:2011年9月10日)
Warm Winter :
Memories Of Machines

|
- New Memories Of Machines
- Before We Fall
- Beautiful Songs You Should Know
- Warm Winter
- Lucky You, Lucky Me
- Change Me Once Again
- Something In Our Lives
- Lost And Found In The Digital World [
co-writes ]
- Schoolyard Ghosts
- At The Centre Of It All
|
Memories Of Machines is:
Tim Bowness - vocals, guitar on Schoolyard Ghosts
Giancarlo Erra - guitars, keyboards
with:
Robert Fripp - soundscapes on Lost And Found In The Digital World
No-Man の Tim Bowness によるバンド、Memories
Of Machines
による作品。 フリップの参加は、ミックスを担当しているスティーヴン・ウィルソン人脈によるもの。
No-Man
とも異なるヴォーカル・オリエンテッドな楽曲集でアンビエント色は全くない。 フリップはその中でもバラード臭が強い
” Lost And Found In The Digital World ”
に参加、作曲者としてもクレジットされているが、内容はクレジット通りサウンドスケイプス。。
おまけとしては、” At The Centre Of It All ”
のギターが、ピーター・ハミルだったりする。
(追加:2011年6月25日)
Thirteen : Robert Miles

|
- Orchid Miracle
- Moving
- Somnambulism
- Everything Or Nothing [
Electric Guitar : Robert Fripp ]
- Afterglow [
Electric Guitar : Robert Fripp ]
- Deep End [
Soundscapes : Robert Fripp ]
- Black Rubber
- Miniature World
- Antimony
- Archives
- Voices From A Submerged Sea
- Nonsense
- The Wolf
|
- スイス 出身イタリア育ちのテクノ系アーティスト、ロバート・マイルズの作品。 レコーディングは2005年から2009年に行われたとのことで、フリップの参加時期は不明。
フリップの参加は、サウンドスケイプスが曲の冒頭かラストに使われて終了、などという安易なパターンではなく、しっかりとした演奏が収録されている。 特に
” Everything Or Nothing ”
では、激しく弾きまくるギター・ソロが2回収録されており、特に2回目はラストまでひたすら続く長めの演奏である。 ” Deep End ” での演奏はよくわからないが、” Afterglow ”
後半での激しいリフも格好良く、総じて客演時のフリップの存在感を久しぶりに感じることができる好作品である。
(追加:2012年5月25日)
2012
Live at Conventry
Cathedral : Travis & Fripp →
Travis & Fripp
Follow : Travis & Fripp →
Travis & Fripp
The Arch : Eva Quartet & Hector Zazou

|
- Lazaritsa
- Razvivay, Dobro
- Balno Li Ti E, Sino Ljo
- Gospodi, Pomiluy
- Planinsko
- Pladne Doyde
- Dostoino Est
- Yana
- Snoshti Si, Mamo, Zamraknakh
- Minka
- The Arch
- Kadona
|
- フランスのミュージシャン、ヘクトール・ザズーが、ブルガリアン・ヴォイスとエレクトロニクスの 「 a subtle, delicate
fusion 」 を試みた作品。 ヘクトール・ザズーとは、フリップは Slow Music Project
で共演したことがあり、本作品への参加はその繋がりと推測される。
このライナーにも記載してある 「 a subtle, delicate fusion 」
という表現通りの内容で、ブルガリアン・ヴォイスのバックに電子音が流れるといった安易な内容ではなく、管弦楽をバックにしたブルガリアン・ヴォイスがベースとなっている。
こうした趣旨に基づくフリップの参加は、当然ながらサンドスケイプスによるものである。
イントロやインタールードとして使われているのではなく、ブルガリアン・ヴォイスのバックで薄く鳴り響くサウンドスケイプスは上品で素晴らしい内容となっている。
(追加:2016年12月10日)
Faith in Worthless Things : Lee Fletcher featuring Markus Reuter & Lisa
Fletcher
- Is It Me ( or Is It You? )
- The Inner Voice
- Faith in Worthless Things
- A Life on Loan
- The Number
- The Answer
- Miracles on Trees
- Until The Playtime Whistle Sounds
- Life's a Long Time Short
- Long About Now
- Robert Fripp Soundscape (6)
- Stick Men のマーカス・ロイターと活動しているリー・フレッチャーの作品。
テクニカルな演奏をバックにメインにフィーチャーされているのは、(多分)奥さんのリサ・フレッチャーのヴォーカルである。
フリップが参加しているのはそのリサ・フレッチャー抜きのインスト小曲で、サウンドスケイプスがバックで薄く鳴り続けている。
レコーディングを同時に行ったのではなく、サンプリングされたものと思われる。
(追加:2017年7月10日)
2013
Songbook #1 :
The Vicar

|
- Girl with the Sunshine
- Childhood Days
[ Fretless Bass : Tony Levin, Flute : Theo Travis ]
- That Boy's Not Cool [ Flute / Saxophone : Theo Travis ]
- The Moony
Song [ Electric Guitar : Robert Fripp ]
- Twenty Two [ Piano : Keith
Tippell, Saxophones : Theo Travis ]
- Three Sides of Me [ Flute : Theo Travis ]
- Man With a Woman [ Flute / Saxophone / Recorder : Theo
Travis ]
- Forever
- San Manuel
- She Closes Her Eyes
- In Dying Fire
[ Backing Vocals : Jakko Jakszyk ]
- Count y our Blessings
- Inside My Head
- Lonely Sunday [ Flute : Theo Travis ]
|
2014
Discretion : Travis &
Fripp →
Travis &
Fripp
LateNightTales presents After Dark
: Nightshift

|
- Last Home ( DJ Nature Remix ) : Typesun
- The Pursuit ( Good Guy Mikesh & Filburt Remix ) : The
Blaxploited Orchestra
- Revnorev : The Gino Fontaine
- Soul Machine : Salsoul Invention
- Neurotic Erotic Adventure : Neurotic Drum Band
- Faraway Sensation : Day Outside
- Boutade ( Miseridub ) Mugwump
- Mopedbart : Hubbabubbaklubb
- Music Is An Open Sky : As One
- Crowdpleaser & St Plomb
- Late Train ( Emperor Machine Special Extended Version ) : Paqua
- A Cabala Sky : The Grid
& Robert Fripp
- Haiku : Asadinho
- Tell Me : Justus Kohncke
- People Come In ( Mang Dynasty Edit ) : Daniele
Patucchi
- After Dark ( Dub ) : Mang Dynasty
- The Flowers That Fell ( Fernand Remix ) :
Detachments
- Magic : General Lee
|
- フリップが参加しているグリッドの楽曲を収録したコンピレーション。
アーバンでメロウなダンス・ナンバー集、などと書くとそれだけで鳥肌が立ってしまうのだが、実際そんな楽曲ばかりである。 クラブで流れるようなハイパーな曲にはついていけないが、80年代のディスコ・サウンド特集で必ずかかるあの曲やこの曲では満足できない人たち向け、とターゲティングは明確なのだが、そんなターゲット層が今日CDなどというメディアを購入するとはあまり思えない。
ということで、CDを購入しそうなプログレ好きを狙ってフリップ参加曲を入れたのは正解だと思う。
ただ、そのフリップのギターは、激しいリフでもギター・ソロでもシーケンシャル・フレーズでもなく、サウンドスケイプスである。
(追加:2014年7月25日)
2015
Starless Starlight : David
Cross Robert Fripp

|
- Starless Starlight Loops
- In The Shadow
- Shine And Fall
- Starless Theme
- One By One, The Stars Were Going Out
- Fear Of Starlight
- Starlight Trio
- Sure Of The Dark
|
- David Cross Violin
Robert Fripp Guitar
- David Cross Robert Fripp 名義の作品。
本作品制作に至るまでの流れがクロスによってライナーに語られているが、その源泉は、フリップが2006年3月4日のセントルイスでのサウンドスケイプス公演で、”
Starless ” をモチーフにした2曲を演奏したことまで遡るという。
このタイミングで本作品がリリースされた理由には、復活した7人クリムゾンがライヴで ” Starless ”
を演奏しているという大人の事情もあると思うが、クロスのソロに客演という形でしか実現していなかった2人が、40年を経て共同名義の作品をリリースしたことは感慨深い。
わかり易いアンビエント作品、というのがピッタリの内容である。 当然それは ” Starless ”
がモチーフとして使われているということに依るのだが、何度も聴き直したいと思える作品も珍しい。
傑作である。
(追加:2015年5月25日)
Top Page
|