King Crimson Data Base |
Robert Fripp Discography / the early 1990s |
1991
Ophelia's Shadow : Toyah

|
- Ophelia's Shadow
- The Shaman Says
- Brilliant Day [ co-writes ]
- Prospect
- Turning Tide
- Take What You Will
- Ghost Light
- The Woman Who Had An Affair With Herself
- Homeward
- Lords Of The Never Known [ co-writes ]
|
1992
Nerve Net : Brian Eno

|
- Fractal Zoom [ Pin-Trumpet
Guitar ]
- Wire Shock
- What Actually Happened?
- Pierre In Mist
- My Squelchy Life
- Juju Space Jazz [ Early 50's Guitar ]
- The Roil, The Choke
- Ali Click
- Distributed Being [ Solo
Guitar ]
- Web [
Solo Guitar ]
- Web (
Lascaux Mix ) [ Solo Guitar ]
- Decentre
|
- 「 Pin - Trumpet Guitar 」 というのは、「
かすかに聞こえるトランペットのような音のギター 」
のことなのであろうか? イーノのアルバムにおけるフリップのギターは、ソロをとらない場合加工され、断片的、効果音的に使用されることが多いため、判別しにくいことがある。” Fractal Zoom ” でのギターはまさにそのパターンである。
” Juju Space Jazz ”
でのギターは、「Early 50's Guitar」
などとクレジットされているためロカビリーの様な音が期待されるが、”
Fractal Zoom ” と同じくよくわからない。
” Distributed Being ”
では曲中程で激しく弾きまくるフリップのギターを充分に堪能することができる。
” Web ”
は一定のリズムのもと、フリップの演奏を含め各楽器がイーノによってコラージュされている。
総じて、本アルバムにおけるフリップはイーノに使われている印象が強い。
(更新:2000年12月10日)
- 2014年に本作品が再発された際、『 Nerve Net 』 の前に録音され発売される予定であった 『 My
Squelchy Life 』 がボーナスCDに収録された。
『 Nerve Net 』
と同じくフリップが参加していたこともあり、その内容に対する期待は高かったのだが、収録されたボーナスCDについてのクレジットは全く無いため、フリップの演奏を明確に確認することができない。
1993年に発売されたイーノのボックス 『 Brian Eno II 』
には、同作から5曲が収録されており、そのクレジットに従えば以下の通りとなる。
” I Fall Up ” には、フリップは 「 Pin Trumpet Guitar 」
として参加している。
” Stiff ”、” Some Words ”、” Under ”、” Over ” には参加していない。
また、『 Nerve Net 』 と収録曲と比較すると、以下の通りとなる。
” Juju Space Jazz ” には、フリップは「 Early 50's Dub Guitar 」として参加している。
” My Squelchy Life ” には参加していない。
よって、残る4曲にフリップが参加しているのかがポイントなのだが、いかにもフリップ!という演奏が無いため判別することができない。 残念。
1. I Fall Up
2. The Harness
3. My Squelchy Life
4. Tutti Forgetti
5. Stiff
6. Some Words
7. Juju Space Jazz
8. Under
9. Everybody's Mother
10.Little Apricot
11.Over (追記:2014年12月25日)
- 2015年の Record Store Day 2015 において 『 My Squelchy Life 』
のアナログ2枚組が発売された。
CDに未収録の ” Rapid Eye ”
が収録されたことに加え、1曲毎に参加ミュージシャンがクレジットされており、フリップの参加曲が確定した。 1.
I Fall Up [ Robert Fripp :
Pin Trumpet Guitar ] 2. Not To Fail In The Harness
3. My Squelchy Life 4. Some Words 5. Tutti
Forgetti 6. Stiff 7.
Juju Space Jazz [ Robert Fripp ・ Early 50's Dub Guitar ]
8. Under 9. Rapid Eye 10. Everybody's
Mother 11. Little Apricot 12. Over (追記:2018年4月10日)
Fractal Zoom : Brian Eno

|
- Fractal Zoom ( Separate Time Edit )
- Fractal Zoom ( Mary's Birthday Edit )
- Fractal Zoom ( Up River Mix )
- Fractal Zoom ( Small Country )
- The Roil, The Choke
- Fractal Zoom ( Naive Mix I )
- Fractal Zoom ( Zaire Mix )
- Fractal Zoom ( Naive Mix II )
- Fractal Zoom ( Landed Mix )
- Fractal Zoom ( Bucolic Mix )
- Fractal Zoom ( Separate Time Full Length )
- Fractal Zoom ( Mary's Birthday Mix )
|
- GUITAR : ROBERT 'SLIPSTREAM' FRIPP
- 『 Nerve Net 』 収録の ” Fractal Zoom ”
を11バージョンおさめたマキシ・シングル。 とはいえ収録時間は70分を超えている。
元々のアルバム自体、フリップがレコーディングに参加したというより、フリップのプレイをサンプリングした、と捉えた方が良いだけに、リミックス集である本マキシ・シングルのどこにフリップのプレイが活かされているのかを判別しようとするのは全く不可能。
(追加:2000年12月10日)
" Water
" : David Cunningham

|
- Stars [ Guitar ] [
co-writes ]
- The Next Day
- Once Removed
- The Fourth Sea
- White Blue And Grey
- Shade Creek
- Short Winter's Day
- Blue River
- Beneath The Vines
- Yellow River
- Low Sun
- Only Shadows
- A Liquid Hand
- Dark Ocean
- The Same Day
|
4-5-6 : The Grid

|
- Face The Sun
- Ice Machine [ Guitar,
Frippertronics ]
- Crystal Clear
- Aquarium [ Guitar ]
- Instrument
- Heartbeat
- Oh Six One
- Figure Of 8
- Boom!
- Leave Your Body
- Fire Engine Red [ Guitar ]
|
- リリースされた当時はグリッドの名前は無名に近く、フリップの参加がかなり唐突な印象を受けたアルバム。 テクノやアンビエントとの共演はフリップの中で消化され、Double
Trio Crimson
で実を結ぶことになるが、フリップの活動全てをテクノやアンビエントのフィールドで語ろうとする機会が増える契機にもなってしまった。
” Ice Machine
”
ではリズム・チェンジの直前で激しく弾きまくり、曲の最後にフリッパートロニクスによるフニャフニャがフィーチャーされている。
” Aquarium
”
では、後半アンディ・マッケイのサックス・ソロの前に、曲の主旋律をゆったりと演奏している。
” Fire Engine Red ”
はタイトルから期待するところが大だが、イントロと間奏で一定のフレーズを繰り返すだけで残念。
(追加:1998年10月25日)
1993
The First Day : David Sylvian &
Robert Fripp →
Sylvian & Fripp Jean
The Birdman : David Sylvian & Robert Fripp →
Sylvian & Fripp
Jean
The Birdman : David Sylvian & Robert Fripp →
Sylvian & Fripp Darshan : David
Sylvian & Robert Fripp →
Sylvian & Fripp
Brian Eno I
instrumental : Brian Eno

Disc 1
1. Another Green World 2. Energy Fools the Mountain 3.Dover Beach 4. Slow Water 5. Untitled 6. Chemin de
Fer 7. Empty Landscape 8. Reactor 9. The Secret 10. Don't Look
Back 11. Marseilles 12. Two Rapid Formations 13. Sparrowfall I 14.
Sparrowfall II 15. Sparrowfall III 16. Events in Dense Fog 17.'There Is
Nobody' 18. Patrolling Wire Borders 19. A Measured Room 20. Task Force
21. M386 22. Final Sunset 23. The Dove 24. Roman Twilight
25. Dawn, Marshland 26. Always Returning I 27. Signals 28. Drift Study
29. Approaching Taidu 30. Always Returning II 31. Asian River
Disc 2
1. Theme from 'Creation' 2. Saint Tom 3. Warszawa 4. Chemistry 5.
Courage 6. Moss Garden 7. Tension Block 8. Strong Flashes of Light
9. More Volts 10. Mist / Rhythm 11. Ho Renomo 12. Stream
with Bright Fish 13. Fleeting Smile 14. An Arc of Doves 15. Stars
16. An Index of Metals ( edit )
Disc 3
1. 1/1 2. Ikebukuro ( edit ) 3. The Lost Day 4. Thursday Afternoon (
edit ) 5. Discreet Music ( edit ) 6. Dunwich Beach, Autumn 1960 7.
Neroli ( edit )
- イーノ箱のインスト編。
CD1 は 『 Music for Films 』 シリーズを中心とした初期楽曲、CD2
はコラボ作品、CD3
は長尺アンビエントもの、と大別はできるが、続けて聴いているとどの曲だかわからなくなったりする。
フリップが参加しているのは、『 Music for Films ( Directors Edition ) 』
からとクレジットされた ” Slow Water ” と、Fripp &
Eno による7分程度にエディットされた ” An Index of Metals ( edit ) ”
。 Fripp & Eno
の楽曲がもう少し収録されていても良かったのではないかと思う。
(追加:2011年4月10日)
Brian Eno II vocal : Brian Eno
 
Disc 1
1. Needless in the Camel's Eye 2. Baby's on Fire
3. Cindy Tells Me 4. On Some Faraway Beach 5. Blank
Frank 6. Dead Finks Don't Talk 7. Some of Them Are Old
8. Here Come the Warm Jets 9. Seven Deadly Fins 10. Burning Airlines Give You
So Much More 11. Back in Judy's Jungle 12. The Great Pretender 13.
Third Uncle 14. Put a Straw Under Baby 15. The True Wheel 16. Taking
Tiger Mountain 17, The Lion Sleeps ( Wimoweh ) Returning II 31. Asian River
Disc 2
1. Sky Saw 2. Over Fire Island 3. St. Elmo's
Fire 4. In Dark Trees 5. The BIg Ship 6. I'll Come Running 7. Sombre Reptiles
8. Golden Hours 9. Becalmed 10.
Zawinul / Lava 11. Everything merges With The Night 12. Spirits Drifting
13. No-One Receiving 14. Backwater 15. Kurt's Rejoinder 16. King's Lead Hat 17. Here He Comes 18.
Julie With... 19. By This River 20. Through Hollow Lands 21. Spider
& IT
Disc 3
1. R.A.F. 2. America Is Waiting 3. Regiment
4. The Jezebel Spirit 5. Wire Shock 6. Ali Click 7. Spinning Away
8. Empty Frame 9. River 10. The Soul of Carmen Miranda 11. The
Belldog 12. I Fall Up 13. Stiff
14. Are They Thinking of Me ? 15. Some Words 16. Under 17. Over
- イーノ箱のヴォーカルあり編。
編集はほぼ年代順で、シングル曲や未発表曲も収録しており、コンピレーションとしての完成度は非常に高い。
リリース直後の 『 Nerve Net 』
の扱いは低いものの、それ以前の作品からはフリップ参加はしっかりと収録されているのが嬉しい。 またリリースが見送られた
『 My Squelchy Life 』 からの曲が収録された結果、フリップ参加の ” I Fall Up ”
を聴くことができる。 後半のギター・ソロがフリップと思われるが、激しく弾きまくっているだけに、もう少し前面にでるミックスをしてほしかった。
(追加:2011年4月10日)
Yamanashi
Blues : The California Guitar Trio

|
- Yamanashi Blues
- Melrose Avenue
- Corrente
- Walk Don't Run
- Ricercar
- Pipeline
- Beeline
- Chromatic Fugue In D Minor
- Tenor Madness
- Sleepwalk
- Carnival
- Prelude In C Minor
- Ciaccona
- Blockhead
- Kan - non Power
|
- The California Guitar Trio is
Bert Lams
Paul Richards
Hideyo Moriya
- Executive Producer Robert Fripp
- カリフォルニア・ギター・トリオ ( CGT )
のファースト・アルバム。 オリジナル、ポピュラー・ミュージックのカヴァー、クラシックのカヴァー、といったCGTのレパートリーは既に確立している。
ギター・クラフト出身であること、エグゼクティブ・プロデューサーとしてフリップの名前がクレジットされていることから、リリース当時
「フリップの門下生」
といったイメージが強かったと記憶している。 当然そのイメージは、(少なくとも日本では)売上に寄与していたはずだが、後々CGTはその呪縛から逃れるために苦慮することになる。
原曲がなんであれ、演奏は手堅い。一部の隙もないほど手堅い演奏と言っても過言ではないと思う。 ただやはり過度なまでの手堅さが息苦しさを感じさせていると思う。 短めの曲は勢いに押されるが、長めの曲になるとちょっと疲れてしまう。
(追加:1999年5月25日)
(更新:2004年5月10日)
...But You Can Call Me
Larry : Lawrence Gowan

|
- Soul's Road
- When There's Time ( For Love )
- Innocent
- Your Stone Walls
- Dancing On My Shoulder
- Moonchild's Psychedelic Holiday
- You Never Let Go
- ( In The ) Wild Summer Night
- Last Laugh
- Little Face [ Robert Fripp ・ Guitar
]
|
Beyond These Shores : Iona

|
- Prayer On The Mountain
- Treasure
- Brendan's Voyage ( Navigatio )
- Edge Of The World
- Today
- View Of The Islands
- Bird Of Heaven
- Murlough Bay
- Burning Like Fire
- Adrift
- Beachy Head
- Machrie Moor
- Healing
- Brendan's Return
- Beyond These Shores
|
Guitars And Frippertronics
アイルランドのバンド、イオナの3枚目のアルバム。 女性ボーカリスト、ジョアンヌ・ホッグを中心としたその音は、
トラッド系のロック、と言ったところか。
本アルバムには、スティックを抱えてビバ・ロックのグラビアに登場し、全国のファンを混乱に陥れた元カジャ・グー・グーのニック・ベッグスもイオナのメンバーとして参加している。
曲毎のクレジットが無いため、フリップの参加は以下の曲と推測される。
インストゥルメンタルである ” Prayer On The Mountain ”
の後半部でのフリッパートロニクス。
” Bird Of Heaven ”
におけるイントロ部他でのフリッパートロニクス。 リズム・セクションをバックにしてでの演奏であるため、メリハリはある。
” Murlough Bay ”
では、ヴォーカル部をはじめ終始奏でられる音がフリッパートロニクス風である。
” Adrift ”
での、ピアノを中心としたキーボードのバックでの音がフリッパートロニクス風。
” Machrie Moor ” のバックの音もフリッパートロニクス風。
タイトル曲である ” Beyond These Shores ”
の曲半ばから最後まで、フリッパートロニクスが微かに奏でられる。
(追加:1998年4月11日)
1994
The
Essential Fripp And Eno : Robert Fripp / Brian Eno →
Fripp & Eno
Damage : Sylvian | Fripp →
Sylvian & Fripp
Redemption : David Sylvian and Robert Fripp →
Sylvian & Fripp
Brian Eno I
& II Sampler : Brian Eno
- Stiff
- Baby's on Fire
- Backwater
- Spinning Away
- I'll Come Running
- No One Receiving
- Third Uncle
- Blank Frank
- Patrolling Wire Borders
- A Measured Room
- M386
- Another Green World
- Sparrowfall (1)
- イーノ箱からの抜粋盤。 順番は逆で、1-8が vocal、9-13が
instrumental から収録されている。
フリップ収録曲は、vocal から3曲選ばれている。
(追加:2011年4月10日)
Headcandy : Brian Eno

|
- Beast [ Guitars ] [
co-writes ]
- Alloy Balcony & Jets Overhead
- Spunk Worship
- Castoro Haze
- Manila Envelope [
Trumpet Guitar ] [ co-writes ]
|
- ミュージシャンによるCD-ROMの黎明期にイーノがリリースしたもの。 付属のプリズムメガネでディスプレイを見ながら音楽を聴くと「催眠術にかかったときのような感覚を体験できる
」
そうだが、催眠術にかかったことがないのでわからない。 「トリップするぞ」と言われて、いわゆるドラッグ・ミュージックを聴かされても、何のことだが全くわからないのと同じことである。
2曲ともFripp & Eno
の共作曲だが、どこでいつレコーディングされたかは不明、クレジットはちゃんとしてほしい。参加ミュージシャン、リリース時期からして
『 Nerve Net 』
と同時期にレコーディングされた可能性はあるが、確証はない。
また、実際の曲順とジャケット記載の曲順は一致していない。日本語ブックレットは直訳しただけのものだが、曲順に関してだけは訂正されている。
(追加:1998年10月10日)
The Steps :
Camilla's Little Secret

|
- Tantalizing Eyes
- The Steps
- Bea
- Life is cheap
- Sometimes I
- Stop Go
- Loving you
- Frighteningly beautiful
- Tantalizing Eyes - version 2
- Count your blessings
|
David Singleton : bass, piano, musical direction
Toby Campling - Richards : keyboard programming, a&r, tea
Martin Rawle : lead, harmony & backing vox
Georgia Lewis : backing & additional lead vox
Paul Beavis : drums & percussion
Bobby Willcox : electric guitars
クリムゾンの発掘音源を中心に DGM
でマスター作業を行っているデヴィッド・シングルトンによる
Camilla's Little Secret の作品。 フリップは Bobby Willcox
名義で参加している。
クレジットは明確にされていないが、” Tantalizing Eyes ” と ”
Frighteningly beautiful ” に明らかに参加している。 ” Tantalizing Eyes
” でのロング・トーンを中心にしたギター・ソロも良いが、”
Frighteningly beautiful ”
での掻きむしるようなギターは更に格好良い。
(追加:2010年9月25日)
Tantalizing Eyes :
Camilla's Little Secret

|
- Tantalizing Eye
- Tantalizing Eye
|
Written and Produced by David Singleton
Arranged by David Singleton and Toby Richards
Lead Vocal : Martin Rawle
Electric Guitars - Bobby Willcox
Viola - Cathy Stevens
Camilla's Little Secret の 12inch。
オリジナルの 12inch
は溝が2つ(2周)あり、針を落とすタイミングで異なるヴァージョンが再生される仕組みになっていたらしいが、私が入手したのは、2015年春の
RECORD STORE DAY にリリースされたもの。
異なる2ヴァージョンが収録されてはいるのだが、ギミックによる再現はなく、A面、B面の区別がつかないようにして各々に異なるヴァージョンを収録している。
まぁ、目印でもつけておけば判断できるのだろうけど。
各面の違いのヒントがジャケットに記載されているのだが、個人的には電話の呼び鈴の後にフリップのギター・ソロが始まるヴァージョンの方が好き。
(追加:2010年11月25日)
FFWD>> :
FFWD>>
- Hidden
- Lucky Saddle
- Drone
- Hempire
- Collossus
- What Time Is Clock
- Can Of Bliss
- Elevenses
- Meteor Storm
- Buckwheat & Grits
- Klangtest
- Suess Wie Eine Nuss
- オーブのアレックス・パターソンと組んだプロジェクトの
( 現在の所 )
唯一のアルバム。 ここまで来ると、どれがフリップの音であるかなどと考えるのは不可能。
こういうアルバムを表現するときには、「瞑想的な音」とか「観念的な音」とかいう言葉を使えば簡単なのかもしれないが、そういった言葉が意味する音がどういうものなのか全くわからないため使うつもりは
( 今後も ) ない。
(追加:1998年10月25日)
Lifeforms : The
Future Sound Of London

|
- Cascade
- Ill Flower
- Flak [ Guitar textures and
bytes ] [ co-writes ]
- Bird Wings
- Dead Skin Cells
- Lifeforms
- Eggshell
- Among Myselves
- Domain
- Spineless Jelly
- Interstat
- Vertical Pig
- Cerebral
- Life Form Ends
- Vit
- Omnipresence
- Room 208
- Elaborate Burn
- Little Brother
|
- 共作までしているが、実際には何をしているかよくわからない。 多分曲半ばでのフニャフニャがフリッパートロニクスと思われる。
また、ノンクレジットではあるが、” Omnipresence ” において ” The
Sheltering Sky ”
のイントロでのビル・ブラフォードのドラムがサンプリングされている。
(追加:1998年10月25日)
ISDN : The Future
Sound Of London

|
- Just A Fuckin Idiot
- The Far Out Son Of Lung And The Ramblings Of A Madman
- Appendage
- Slider
- Smokin Japanese Babe
- You're Creeping Me Out
- Eyes Pop - Skin Explodes - Everybody Dead
- It's My Mind That Works
- Dirty Shadows
- Tired
- Egypt
- Kai
- Amoeba
- A Study Of Six Guitars
- Snake Hips
|
- Guitar textures sourced from Robert Fripp Live with FSOL RADIO 1 FM
14/05/94.Guitars
- フリップのギター、サウンドスケイプと思われる音は各所にあるが、特定することはできない。 この当時(1994〜95年)サウンドスケイプで多くのアルバムに
( 強引に )
参加していたフリップだが、ここでは「使われている」と思えば良いのかもしれない。
フリップの音がどこに使われているかは、Elephant Talk #198 の C. Kazzer
Anglistik による投稿が一番的をえていると思われる。
(追加:1998年10月25日)
Evolver : The Grid

|
- Wake Up
- Rollercoaster
- Swamp Thing
- Throb
[ Snakeskin Guitar ]
- Rise
- Shapes Of Sleep [
Somnambulant Guitar ]
- Higher Peaks [ Guitar,
Treatments ]
- Texas Cowboys
- Spin Cycle
- Golden Dawn
|
- ” Throb ”
での歪んだギターのリフがかっこよい。 フリップが参加している
( サンプリングされている )
テクノ系の曲の中でも、リフとしては特に秀でている。
” Shapes Of Sleep ”
では曲の最後にフリッパートロニクスが唐突にでてくる。
” Higher Peaks ”
では中間部でリズムに乗ったギターソロを弾いている。 「
Treatments 」
とクレジットされているが、実際に何を行ったかは不明。
本アルバムは、リフ、ソロ、フリッパートロニクスとフリップが客演する場合の3パターンを1枚で堪能することができる見事な名盤である。
(追加:1998年10月25日)
Battle Lines
( Voice Mail ) : John Wetton

|
- Right Where I Wanted To Be
- Battle Lines
- Jane
- Crime Of Passion
- Sand In My Hand
- Sea Of Mercy
- Hold Me Now
- Space And Time
- Walking On Air
- You're Not The Only One
|
- 話題になるんだからさぁ、全てクレジットしろとは言わないけれど、せめてフリップがどの曲に参加しているかはクレジットしてほしかったよな。 1曲目の
” Right Where I Wanted To Be ”
のイントロのフニャフニャのみフリップという可能性もある。
(追加:1998年12月24日)
Flowermouth : No-Man

|
- Angel Gets Caught In The Beauty Trap [ Frippertronics, Guitar Solo ]
- You Grow More Beautiful
- Animal Ghost [ Lead Guitar
]
- Soft Shoulders
- Shell Of A Fighter [ Additional Guitar, Frippertronics ]
- Teardrop Fall [ Guitar ]
- Watching Over Me
- Simple [ Skysaw Guitar,
Frippertronics ]
- Things Change [ Frippertronics ]
|
- ” Angel Gets
Caught In The Beauty Trap ”
では粘着質に歪んだギターのソロをとるが、線が細くミックスされていて迫力はない。
” Animal Ghost ”
では、メル・コリンズのフルート・ソロの後に、短いギター・ソロをとるが、本曲でのメイン・ソロ楽器はあくまでも前述のフルート。
” Shell Of A Fighter
”
のギターは判別が難しい。歌メロ終了後のギターがフリップ臭いが、2度目のサビのコーラスにかぶさるギターも可能性がある。 フリッパートロニクスは、最後に曲の流れとは無関係に登場。
” Teardrop Fall
”
ではフリップの歪んだギター・ソロが、遠くのシャワールームでなっているようにミックスされていて残念。
” Simple ”
では、曲の終わり約2分がフリッパートロニクスの独演。 サンプリングされたギターが曲中使われているが、サンプリングする事を許可したのは、フリッパートロニクスの独演とのバーターだったのだろうか?
” Things Change ”
でも曲の最後の僅かだけフリッパートロニクスが登場。
(追加:1998年10月25日)
Beautiful
People / The Greatest Hits of Melanie : Melanie

|
- Summer Of Love II
- Lay Down ( Candles In The Rain )
- Ring The Living Bell
- What Have They Done To My Song, Ma?
- Brand New Key
- Love To Lose Again
- Lover's Cross
- Ruby Tuesday
- The Nickel Song
- Bobo's Party
- The Good Book
- Christopher Robin
- Animal Crackers
- Psychotherapy
- Beautiful People
- Together Alone
- Leftover Wine
- Peace Will Come ( According To Plan )
- I Will Get Over
|
Mastered by Robert Fripp & David Singleton
Melanie といっても Spice Girls
の人ではなく、主に70年代に活躍したポップ・シンガー。 本作品は1994年にリリースされたベスト・アルバムで、フリップとシングルトンがマスターを行っている。
音楽自体は、カントリー風味交えたポップスといったところで、門外漢であるプログレ野郎がとやかく言うべきものではない。 ただ何故フリップが本作品のマスターに関与したのかは、疑問が残る。 実はフアンだった、というオチを是非期待したい。
新宿周辺の店ではなく、外資系大型店に本作品があっさりと陳列してあったのを発見したことは、個人的には久しぶりの衝撃であった。
(追加:2001年2月11日)
Sidi Mansour : Rimitti

|
- Nghani Ki Ma Nabghi
- Sidi Mansour
- Ha Rai Ha Rai
- Rah Jey
- Rouked el Achra
- Maheyni Maheyni
- Rah Yabki
- Serrer A Droite Et Stationner
|
The Woman's Boat : Toni
Childs

|
- Womb [ Guitar,
Frippertronics ]
- Welcome To The World [
Guitar, Frippertronics ]
- Predator [ Guitar,
Frippertronics ]
- I Just Want Affection [
Guitar, Frippertronics ]
- I Met A Man [ Guitar,
Frippertronics ]
- The Woman's Boat
- Wild Bride
- Sacrifice
- Lay Down Your Pain
- Long Time Coming
- Death [ Guitar,
Frippertronics ]
|
1995
Invitation :
California Guitar Trio

|
- Train To Lamy Suite
Part 1 Part 2 Part 3
- Punta Patri
- Toccata And Fugue In D Minor
- Fratres
- Train To Lamy Part 4
- Apache
- Train To Lamy Part 5
- Above The Clouds
- Prelude Circulation
- The Good The Bad And The Guilty
- Train To Lamy Part 3 ( reprise )
|
- Additional guitars on Prelude Circulation : Heman Nunez, Fernando
Kabusachi, Martin Schwutke and Steve Ball
Fuzz E-bow Guitar loop on Punta Patri : Paul Richards
Buzz Slide Guitar on Train to Lamy : Paul Richards
Guitar Synth Drone on Fratres and The Good, the Bad and the Ugly : Hideyo Moriya
Grand Stick Solo on Above the Clouds : Trey Gunn
- Mastered by David Singleton and Robert Fripp
Executive Producer : Robert Fripp
- CGTの2作目。
” Train To Lamy Suite ”
を中心にオリジナルが多い作品で、カヴァーは4曲のみである。
オリジナル曲にこだわるのはよくわかるが、曲としての魅力はやはり劣ってしまっている。 ”
Train To Lamy Suite ”
をアルバム全体の骨格にしていることが制限事項になってしまっているのか、バラエティさにも富んでいない。
残念だが、カヴァー曲が出てくると、ホッっとしてしまう作品である。
(追加:1999年5月25日)
(更新:2004年9月25日)
The Starving
Moon : Europe String Choir

|
- The Monkey Never Lies
- Sermon On The Mount
- Waltz
- Mama Tequila
- Delicate Little Me
- Carol
- The Saving Grace [
Soundscape ] [ co-writes]
- Camomilla
- La Pasta
- Prelude ( Cello Suite No.1 )
- Dancing Bride
- Little Sinfonie
- Health Food Frenzy
- Starving Moon
|
Journey Into The Morn :
Iona

|
- Bi - Se I Mo Shuil
- Irish Day
- Wisdom
- Everything Changes
- Inside My Heart
- Encircling
- Journey Into The Morn
- Lindisfarne
- No Heart Beats
- The Search
- Divine Presence
- Heaven's Bright Sun
- Bi - Se I Mo Shuil - Part 2
- When I Survey
|
Guitar Synth and Frippertronics
イオナの4枚目。 上記の3枚目との大きな違いはない。
インストゥルメンタルである ” The Search ”
は、キーボード、管楽器とのフリッパートロニクスの共演。 フリッパートロニクスはあくまでもバックで奏でられる。
”Divine Presence”では、曲のバックでフリッパートロニクスが効果音的に使われている。
フリッパートロニクスをバックに使う方法は、フリップ・フアンのミュージシャンなら憧れるのかもしれないが、聴いている方はあまり面白くない。 ほんとうにフリップはどのように思っているのだろうか?
(追加:1998年4月11日)
Songs Wearing
Clothes : Nicolai Dunger

|
- Love Birds
- 1000 Rainbows
- Stars Don't Bark
- Once Upon A Time
- Sailin' On My Tears
- Pee Straight Up
- Whispering Song
- Brother
- Bite Your Tail
- Tribute To Chet
- Honey Trampoline
- Nature Child [ Thanks to
Mr. Fripp ]
- We Left Us [ Thanks to Mr.
Fripp ]
- And / End
|
Flowermix : No-Man

|
- Angeldust [ Lead Guitar,
Soundscapes ]
- Faith In You
- All I See
- Natural Neck
- Heal The Madness [
Soundscapes ]
- You Grow More Beautiful ( versions )
- Sample [ Soundscapes ]
- Why The Noise?
- Born Sample [ Soundscapes ]
|
- 前述の 『 Flowermouth 』
のリミックスアルバム。 本アルバムでのティクは 『 Flowermouth 』
と同時期のレコーディングである(はず)だが、クレジットはフリッパートロニクスではなくサウンドスケイプ。
” Angeldust ”は” Angel Gets Caught In
The Beauty Trap ”
のリミックス。原曲のイメージそのままで、フリップのギター
(の使われかた) も特に変わりはない。
” Heal The Madness ” の原曲は ”
Taking It Like A Man ” で、『 Flowermouth 』には収録されていない。
” Sample ” は ” Simple ”
のリミックス。 眠くなるほど単調に原曲をリミックスした上に、サウンドスケイプがサンプリングされている。
” Born Sample ” も ” Simple ”
のリミックスと思われる。 単調かつ音数の少ないリズム・ボックスの上に、10分以上延々とサウンドスケイプが鳴り続けるだけ。
(追加:1998年10月25日)
Cheikha : Rimitti
- Mendirch el Haseb [ Guitar,
Frippertronics ]
- Rah Yabki ( street mix )
- Rah Yabki ( dune mix )
- Lillette el Ouihda [
Guitar, Frippertronics ]
Top Page
|