2016
Ultimate Collector's Edition : UK
|
U.K. のボックス。
スタジオ作品は CD と Blu-ray Audio
と2フォーマットが収録されていたり、インタビューや再結成のライヴまで収録されていたりで、水増し感は残る。
それでも声を大にして言いたい。
だからどうしたって言うのだ。
稀有なプログレ・バンド、U.K. のほぼ全貌を捉えることができるを素晴らしい内容である。
あっと言う間に売り切れになってしまったのは、U.K.
の人気の高さを見誤って生産量が少なかったことによると思うので、廉価版でも構わないので是非再発してもらいたい。
1 UK
1. In The Dead of Night 2. By The Light of Day 3. Presto Vivace And Reprise 4. Thirty Years 5. Alaska 6. Time To Kill 7. Nevermore 7. Mental Medication
Remastered at Abby Road from the original stereo master tape
2 UK Extras CD
1. In The Dead of Night 2. By The Light of Day 3. Presto Vivace And Reprise 4. Thirty Years 5. Alaska 6. Time To Kill 7. Nevermore 7. Mental Medication
The band laying down the tracks for the "U.K." album. Pre-vocal ; guide keyboards; first solo; pre-overdubs; pre-mix
ファースト・アルバムの編集前テイク。
ヴォーカルはオミットされているが、脳内で完全再現できるため全く問題なく、むしろヴォーカルのバックの演奏を充分に堪能できるようになっている。
勿論単なるカラオケ集ではないので、インスト・パートそのものの違いも楽しむことができる。
U.K.
というバンドが、ジョン・ウェットンという稀有なヴォーカリストがいなくてもインスト・バンドとしても充分成り立つことが証明できるとともに、この辺りがバンドとしての
Bruford との決定的ない違いであることが判る。
3 UK Blu-ray Audio
1. In The Dead of Night 2. By The Light of Day 3. Presto Vivace And Reprise 4. Thirty Years 5. Alaska 6. Time To Kill 7. Nevermore 7. Mental Medication
High fidelity 24-bit/96k Abby Road remaster
4 Live in Boston CD
1. Alaska 2. Time To Kill 3. The Only Thing She Needs 4. Carrying No Cross 5. Thirty Years 6. By The Light Of Day - Part 2 7. Presto Vivace 8. In The Dead Of Night 9. Caesar's Palace
Radio Broadcast from the Paradise Theater - July 11, 1978
4人編成時のライヴが本作品には3つ収録されている。 どれも海賊盤でも出尽くされた作品である。 3人編成時のライヴに比べ4人編成時のライヴ音源が多いのは、FM全盛時代にアメリカ・ツアーをしたことで各局が放送用に録音していたためであり、逆にバンド側に録音するという意向がなかったため、どれも「オーディセンス録音ながら高音質」と煽りがついても実態はついてきていない。
5 Live in Philadelphia CD
1. Alaska 2. Time To Kill 3. The Only Thing She Needs 4. Carrying No Cross 5. Forever Until Sunday 6. Thirty Years 7. By The Light Of Day - Part 2 8. Presto Vivace 9. In The Dead Of Night 10. The Sahara Of Snow 11. Caesar's Palace
Radio Broadcast from Penn's Landing - August 8, 1978
6 Live in Cleveland CD
1. Alaska 2. Time To Kill 3. The Only Thing She Needs 4. Carrying No Cross 5. Forever Until Sunday 6. Thirty Years 7. By The Light Of Day - Part 2 8. Presto Vivace 9. In The Dead Of Night
Radio Broadcast from the Agora Ballroom - September 18, 1978
7 Danger Money CD
1. Danger Money 2. Rendezvous 6:02 3. The Only Thing She Needs 4. Caesar's Palace Blues 5. Nothing To Lose 6. Carrying No Cross
Remastered at Abby Road from the original stereo master tape
8 Danger Money Extras CD
1. Danger Money - recording drums
2. Carrying No Cross - recording
drums
3. When Will You Realize single B-side
” Danger Money ” と ” Carrying No Cross ”
は、ドラムのレコーディング時に使われたガイド音とそのドラムを収録したもの。
面白さは正直言って無いし、2曲しか収録されていないところに中途半端さを感じざるを得ない。
シングルB面の ” When Will You
Realize ” は、同時期のウェットンのソロ、『 I Wish You Would 』 や 『 Caught In The
Crossfire 』 に収録された曲のような下世話なノリが魅力的。
9 Danger Money Blu-ray Audio
1. Danger Money 2. Rendezvous 6:02 3. The Only Thing She Needs 4. Caesar's Palace Blues 5. Nothing To Lose 6. Carrying No Cross
High fidelity 24-bit/96k Abby Road remaster
10 & 11 Night After Night CD
1. Night After Night 2. Danger Money 3. The Only Thing She Needs 4. Nothing To Lose 5. Bass Solo 6. Thirty Years 7. Carrying No Cross 8. Rendezvous 6:02 9. As Long As You Want Me Here
1. Alaska 2. Time To Kill 3. Violin Solo 4. Time To Kill - Reprise 5. By The Light Of Day - Part II 6. Presto Vivace 7. Drums Solo 8. In The Dead Of Night 9. Caesar's Palace
Extended version. Remixed from the original multitrack master tapes
本BOXの最大のウリが拡大版の 『 Night After Night 』 である。
ライヴの全貌をそのまま収録していないため、完全版ではなく拡大版という表現にならざるを得ないのだが、そんなことはどうでも良いことが素晴らしい。 全編聴きどころ満載なのだが、特に
” Nothing To Lose ” から 5分強に及ぶ” Bass Solo ” と続くところで、ただただ圧倒されながら聴くしか無い。
本BOX自体は限定版であったため、今は市場で見かける機会も少ないが、この拡大版のみが単独でリリースされている。
このロックの世界での世界遺産は、全ての方に是非聴いてもらいたい。
12 Night After Night CD
1. Night After Night 2. Rendezvous 6:02 3. Nothing To Lose 4. As Long As You Want Me Here 5. Alaska 6. Time To Kill 7. Presto Vivace 8. In The Dead Of Night 9. Caesar's Palace Blues
Original version. Remastered at Abby Road from the original stereo master tape
『 Night After Night 』 のオリジナル・ヴァージョン。エクステンデッド・ヴァージョンの後に聴き直すとその選曲と曲順の妙を味わうことができる。
13 Night After Night Blu-ray Audio
1. Night After Night 2. Danger Money 3. The Only Thing She Needs 4. Nothing To Lose 5. Bass Solo 6. Thirty Years 7. Carrying No Cross 8. Rendezvous 6:02 9. As Long As You Want Me Here 10. Alaska 11. Time To Kill 12. Violin Solo 13. Time To Kill - Reprise 14. By The Light Of Day - Part II 15. Presto Vivace 16. Drums Solo 17. In The Dead Of Night 18. Caesar's Palace
Extended version. High fidelity 24-bit/96k -1) Stereo 2) 5.1 Surround-sound
14 & 15 Reunion CD
1. In The Dead Of Night 2. By The Light Of Day 3. Presto Vivace And Reprise 4. Danger Money 5. Thirty Years 6. Alaska 7. Time To Kill 8. Starless 9. Carrying No Cross
1. Violin Solo 2. Nevermore 3. One More Red Nightmare 4. Caesar's Palace Blues 5. The Only Things She Needs 6. Rendezvous 6:02
Remix from digital multitrack. stereo.
16 Reunion Blu-ray Audio
1. In The Dead Of Night 2. By The Light Of Day
3. Presto Vivace And Reprise 4. Danger Money 5. Thirty Years
6. Alaska 7. Time To Kill 8. Starless 9. Carrying No
Cross 10. Violin Solo 11. Nevermore 12. One More Red
Nightmare 13. Caesar's Palace Blues 14. The Only Things She
Needs 15. Rendezvous 6:02
High fidelity 24-bit/96k. Remix
from digital multitrack. stereo.
17 Interviews Bonus Disc
Eddie Jobson and John Wetton
New York 1978, London
1979
約70分にも及ぶインタビューなのだが、聴きたかったコンテンツかと問われれば、決してイエスとは言えない。
18 1979 Final Concert
1. Danger Money 2. As Long As You Want Me Here 3. Thirty Years 4. Drum Solo 5. Night After Night 6. Alaska 7. Nothing To Lose 8. Bass Solo - Bass & Keyboard Jam 9. Rendezvous 6:02 10. Violin Solo Pt 1 11. Violin Solo Pt 2 12. Presto Vivace And Reprise 13. In The Dead Of Night
Live in Nijmegen - December 17, 1979
Concertgebouw de Vereeniging
3人編成のライヴ音源。
4人編成のライヴは多く発掘されているが、本BOXにも来日ライヴ以外を除くと、本ライヴのみ新たに収録されている。
従って期待は高まるのだが、正直言って面白くない。 録音状態に負うところもあるが、先ず ” Danger Money ”
のヴォーカルでガクッときた後、総じて冴えない。 ” Nothing To Lose ”
からベース・ソロの中盤最大の盛り上がり部分もなんとなく終わってしまう。
逆に聴き続けていると、『 Night After Night 』
というか、『 Night After Night 』 レコーディング時の U.K. が凄過ぎたののかもしれないと思えてくる。
(追加:2020年2月25日)