King Crimson Data Base
Home   Discography   Magazine Index   Books   Random Theme   Updates 

Keith Tippett Discography / the early 1980s

1981

Mujician : Keith Tippett

  1. All time, all time
  2. I've got the map, I'm coming home
  1. I hear your voice again

リリースは1982年

Piano solo

Recorded at FLÖZ / Berlin
December 3rd and 4th, 1981

紛らわしいのであらためて整理。 1980年代にティペットがソロでリリースした作品名に「 Mujician 」があり、1990年代以降ティペットがカルテットで演奏する際のグループ名に「 Mujician 」がある。本作品はティペットがソロでリリースした「 Mujician 」シリーズの第1作であり、1982年にリリースされている。
肉声を重ねた ” I've got the map, I'm coming home ” や、プリペアード・ピアノの ” I hear your voice again ” も良いが、やはり ” All time, all time ” の凄まじさが際立っている。 低音部の連打はピアノではなくパーカッションの演奏を聴かされているようで、ピアノが構造上打楽器であることを嫌と言うほど思い知らされる。
本作品の成功が、ピアノ・ソロの「 Mujician 」のシリーズ化に繋がったことは間違い無い。
(追加:2019年8月25日)

 

First Encounter : Howard Riley / Keith Tippett

  1. First Encounter
  2. Two In One Part 1
  3. Two In One Part 2
  4. Twenty First Century Blues

リリースは2001年

Recorded / 22nd May 1981
In a live concert at / Goldsmith's College, London

Howard Riley / Piano
Keith Tippett / Piano

ハワード・ライリーとキース・ティペットの初めてのデュオ演奏を収録した作品。
ライリーによるライナーによると、アンコールを含めライヴ全編を収録しており、そのライヴ前にはリハーサルもディスカッションとも行わなかったとのこと。 勿論このパターンはその後のデュオ作品にも引継がれていくだが、やはり本作品には熟れていないところがある。
特にアンコールで演奏したと思われる ” Twenty First Century Blues ” は、緊張感が切れたのか演奏がだらけてしまっている。 キース・ティペットに対してはハズレの作品が無いと言っても過言でないだけに、本作品は珍しいかもしれない。
(追加:2018年10月25日)

 

Elton Dean's Ninesense Suite Beckett / Miller / Moholo

Elton Dean's Ninesense

  1. Ninsense Suite 

Beckett / Miller / Moholo

  1. Natal

リリースは2011年

Elton Dean's Ninsense
Elton Dean    Saxello, Alto Saxophone
Alan Skidmore    Tenor Saxophone
Marc Charig    Trumpet
Harry Beckett     Trumpet
Nick Evans    Trombone
Radu Malfatti    Trombone
Keith Tippett    Piano
Harry Miller    Bass
Louis Moholo    Drums

Jazzwerkstatt Peitz No.41
June 20, 1981

メディア化された中では、エルトン・ディーンズ・ナインセンスの最後期の演奏を収録している作品。
他のエルトン・ディーンズ・ナインセンスの作品と大きく異なっているのは、同バンドとバケット・ミラー・モホロのトリオによる楽曲がカップリングされているというフォーマットだけではなく、その収録されている楽曲の内容である。
エルトン・ディーンズ・ナインセンスの楽曲は、綿密に作曲されたパートと自由度が高いソロ・パートを組み合わせたものが多いのだが、本作品収録曲は40分超各自がインプロを繰り広げている。 9人もの奏者がインプロを繰り広げればを崩壊してしまってもおかしくないのだが、個々の技量の高さとバンドとしての経験故か崩壊することなくとどまっているように思えるが、やはり冗長的な印象が強い。 キース・ティペットの演奏もそれ程際立ったものではない。
(追加:2018年6月25日)

 

1982

Epiphany : Company

  1. Epiphany ( Section 1 )
  1. Epiphany ( Section 2 )
  1. Epiphany ( Section 3 )
  1. Epiphany ( Section 4 )

Epiphanies I-VI : Company

  1. First (UO/MY)
  1. Second (JT/PW/DB)
  2. Third (FF/GL/AS/MY/DB)
  1. Forth (ALB/KT/PW/MY/AS/UO)
  2. Fifth (PW/KT/GL/ALB/UP/AS/JT)
  1. Sixth (MY/AS/DB)

Epiphanies VII - XIII : Company

  1. Seventh (FF/GL/ALB)
  2. Eighth (PW/UO)
  1. Ninth (DB/MY/GL)
  1. Tenth (AS/MY/ALB/JT/PW)
  1. Eleventh (FF/GL)
  1. Twelfth (DB/UO/GL)
  1. Thirteenth (KT/FF)

Ursula Oppens    Piano
Fred Frith    Electric Guitar, Live Electronics, Percussion
George Lewis    Trombone
Anne Le Baron    Harp
Akio Suzuki    Glass Harmonica, Analapos, Spring Gong, Kikkokikiriki
Julie Tippetts    Acoustic Guitar, Voice, Flute
Moto Yoshizawa    Bass
Keith Tippett    Piano
Phil Wachsmann    Violin, Electronics
Derek Bailey    Acoustic & Electric Guitars

These recordings were made between June 29 and July 3, 1982 in London during Company Week.

カンパニーの1982年のライヴを収録した作品。 元々は今回紹介する 『 Epiphany (以下 『 黄 』) 』 と 『 Epiphanies I-VI(以下 『 青 』) 』 に相当する内容が 『 Epiphany 』 というタイトルで2枚組LPとして1982年にリリースされており、2019年に 『 黄 』 と 『 青 』 に加え当時の残りの音源を収めた 『 Epiphanies VII-XIII (以下 『 赤 』 )』 がリリースされた。 『 黄 』 が45回転2枚組、『 青 』 が33回転2枚組、そして 『 赤 』 が33回転3枚組というの、ヴォリュームが多いのか少ないのか判りにくいフォーマットとなっている。
カンパニーの作品は、1981年、1983年、1986年のミューア入りライヴが既に再発されており、今回の1982年のライヴにはミューアは参加していない一方、キース・ティペットが参加している。
全員で演奏している 『 黄 』 の他、” Forth ”、” Fifth ”、” Thirteenth ” でティペットは演奏しているのだが、総じて相性が悪いように思える。 多くを語らない単音の積み重ねがカンパニーの特徴とするならば、ティペットの演奏は余りに雄弁、かつ積み重ねることより対峙することが多いためである。 本来ならば、フレッド・フリスとのデュオ作品である ” Thirteenth ” などは話題性充分のはずだが、ティペットの演奏には窮屈さのようなものを感じてしまう。
(追加:2020年5月25日)

 

Tern : Louis Moholo ・ Larry Stabbins ・Keith Tippett

  1. Tern ( First Part )
  1. Tern ( Second Part )
  1. Mania / Dance
  1. Shield
  2. The Greatest Service

リリースは1983年

Keith Tippett - Piano
Larry Stabbins - Soprano & Tenor Sax
Louis Moholo - Drums

Recorded during The " Total Music Meeting " Performances On November 3rd & 5th, 1982 At The "Quarter Latin" in Berlin.

サックス奏者のラリー・スタビンスとルイ・モホロとのトリオでの作品。
ピアノ奏者/非ピアノ奏者とのデュオでもなく、バンド編成でもなく、サックス、ドラム、ピアノというキース・ティペットにしてみると珍しいパターンでの演奏である。
単音楽器であるサックスとの共演ということもありティペットはそのソロのバックアップを担当する、などという場面も無いわけではないが、3人がガチに音をぶつけ合う演奏がほとんどで、2枚組LPにたっぷりと収録されているヴォリュームとともに、ひたすら圧倒されてしまう。
本作品の初聴時、私は深夜であったため音量を絞っていたのだが、” Tern ( Second Part ) ” の後半にサックスとドラムのみのパートにエアコンの室外機の低音のような音が聴こえたため、レコーディング時のノイズだと思った。 だがそれがあまりにも長く続くので恐る恐る音量を上げたところ、それがティペットによる低音連続演奏だと判り驚愕したのを覚えている。 最初から音量を上げて、いやそれ以前にしっかりとした再生装置で聴いていたらこんな勘違いはしなかったはずだが、逆にこの勘違いによってティペットの凄さを改めて認識することができた。
(追加:2020年10月25日)

 

1983

Live at Ronnie Scotts : Weekend with Keith Tippett

  1. Where Flamingos Fly
  2. Winter Moon
  3. Nostalgia
  1. Weekend Off
  2. A Day In The Life Of...

Recorded live at Ronnie Scotts on Sunday 20th March 1983 by Grant Showbiz from Street Level Studios

所謂ニュー・ウェイヴの終末期に、元ヤング・マーブル・ジャイアンツのヴォーカルだったアリソン・スタットンを中心に結成されたウィークエンドのライヴ・アルバム。 3曲目まで(A面)がヴォーカル・ナンバーで、残り(B面)がインスト。 キース・ティペットはスペシャル・ゲストとしてフィーチャーされている。
アリソン・スタットンの表層的で深みのない気取っただけのヴォーカルはウンコ以下だと思うが、ヴォーカル・パートと絡むピアノは、” Cat Food ” を彷彿させるところがあり、格好良い。 またインストにおいても、ピアノ・ソロのパートが多く、ティペットのピアノを堪能することができる。
アルバム発表当時、ティペットの活動がクローズ・アップされる機会は少なく、本アルバムでティペットの名前が出てきたときにはかなり唐突な印象だったと記憶している。 ティペットが客演というかたちで自分のフィールド外のミュージシャンの作品に参加することは極端に少ないだけに、内容の良さも相まって、それなりにめずらしい作品だと思う。
ブルーフォードのように、(良い意味で)お金のために仕事をする、という割り切りができない性格なのかもしれない。
(追加:2002年2月25日)

 

1984

A Loose Kite In A Gentle Wind Floating With Only My Will For An Anchor : Keith Tippett Septet

  1. Part 1
  1. Part 2
  1. Part 2
  1. Part 4
  2. Dedicated To Mingus

リリースは1986年

Larry Stabbins - tenor / soprano saxes
Elton Dean - saxello / alto sax on Dedicated To Mingus
Marc Charig - cornet / tenor horn
Nick Evans - trombone
Paul Rodgers - double bass
Tony Levin - drums / percussion
Keith Tippett - leader / piano

This music was recorded live by the BBC during the septet's national tour, at the Barnfield Theatre, Exeter, on the 25th October 1984.

キース・ティペット・セプテット名義での作品。 編成がセプテットということ以上にそのメンバー構成が特異で、Mujician のリズム隊をバックに、エルトン・ディーンズ・ナインセンスのフロントが演奏していることになる。
エルトン・ディーンにしてもキース・ティペットにしても、自分の名前がタイトルにクレジットされていようがいまいが弾きまくることには変わりなく、2人の対峙が中心となっている。 4面に渡るタイトル曲は、モチーフが判りやすい始まりからフリーな演奏に突入し、泣きのメロディも出てくるメランコリックな演奏に展開していく。 そしてアンコールとして演奏したと思われる ” Dedicated To Mingus ” さえも10分強の演奏でたたみかける。
本編成と近い編成の作品として、1996年に Dean / Dunmall / Levin / Rogers / Roswell / Tippett 名義での 『 Baldik 』 があるが、レヴィンとロジャースの自己主張が未だ少ない分、『 Baldik 』 に以上にディーン&ティペットの破壊力は強い。
(追加:2020年8月10日)

 

In Focus : Howard Riley / Keith Tippett

  1. In Focus - Part 1
  1. In Focus - Part 2

リリースは1985年

Recorded live at a concert given on 13th June 1984 at the Tramshed, Woolwich, London as part of the Grennwich Festival

ハワード・ライリーとのデュオ作品。
ライナーを書いている  Kenneth Ansell という人によると、ライリーがテーマを発展させ多層化することに厳格だが、ティペットは楽器のテクスチャとハーモニックを拡張していくことに関心があるとのこと。 わかったようなわからないような解説である。
私はハワード・ライリーの単独演奏は、後述する 『 Pianoforte 』 でしか聴いたことが無いのだが、ティペットと比べて端正な演奏をしているとの印象が強かった。 本作品を聴いていると、ティペットの演奏に煽られてか、ライリーがその端正な演奏から逸脱してよりフリーな演奏に取り組んでいるように思える。
ここまで来ると好き嫌いは完全な個人の好みになるのだが、演奏能力を含めた音楽的素養が無くても、ティペットはやっぱり凄いんだということがわかる作品である。
(追加:2010年10月25日)

 

1985

Mercy Dash : Hopper / Dean / Tippett / Gallivan

  1. Intro
  2. Calyx
  3. Waffle Dust
  4. Brass Wind Bells
  5. Anguishy
  6. Waffling Again
  7. Punkom

drums, percussion moog synthesiser : Joe Gallivan
bass :Hugh Hopper
piano : Keith Tippett
alto, saxello : Elton Dean

ヒュー・ホッパー、エルトン・ディーン、キース・ティペット、ジョー・ギャリヴァンの1977年のライヴを収録した作品。
どこまでが作曲によるものなのか、どこからがインプロなのか、その境界線が良い意味でわからなくなっているのは、ライヴが充実しているからこそなのだと思う。
イントロ、と言いながら、全体の三分の一をも占める ” Intro ” からしてティペットのピアノの活躍度は前作以上で、破綻直前まで追い込む各楽器との絡み、そして圧倒的なソロの凄さを堪能することができる。
(追加:2016年12月25日)