King Crimson Data Base |
Robert Fripp Discography / the late 1970s |
1977
Before And After
Science : Brian Eno

|
- No One Receiving
- Backwater
- Kurt's Rejoinder
- Energy Fools the Magician
- King's Lead Hat [ Guitar
Solo ]
- Here He Comes
- Julie With...
- By The River
- Through Hollow Lands
- Spider And I
|
- フィル・マンザネラのギターをバックにフリップが間奏部でとるソロは、ミニマル・フレーズではあるが、リーグ・オブ・ジェントルメンの時とは異なりソリッドな音。
イーノはこの後、『 Nerve Net 』
までソロではヴォーカル入りアルバムを制作しないが、本曲のようなアップテンポで暴力的な曲は
『 Nerve Net 』
にも収録されていない。 イーノがつくったアップテンポで暴力的な最後の曲で、フリップが共演していることは感慨深い。
また、本曲は1977年にリリースされたイーノのシングル”R.A.F.”
のB面としても収録されている。
(追加:1998年10月10日)
As The World Turns :
Bryan Ferry
- ” This Is Tomorrow ” のB面として1977年にリリースされたこの曲にはロバート・フリップが参加している、と言われている。 「言われている」としたのは、元々がシングルのみでリリースされた曲であるためメンバー・クレジットがないことと、フリップ自身が公式に
( インタビューで ) 参加したことを言明していないため。
間奏部でのギターのロング・サスティーンは確かにフリップお得意の音。 これをフリップだと言い切るかどうかは聴く人次第だと思う。
現在の所、日本オリジナルの本編集盤 『 Mamouna E.P. 』
において本曲を聴くことができる。
(追加:1999年6月10日)
"Heroes" :
David Bowie

|
- Beauty And The Beast
- Joe The Lion
- "Heroes"
- Sons Of The Silent Age
- Blackout
- V-2 Schneider
- Sense Of Doubt
- Moss Garden
- Neukoln
- The Secret Life Of Arabia
|
Magic Is
A Child : Nektar

|
- Away From Asgard
- Magic Is A Child
- Eerie Lackawanna
- Midnite Lite
- Love To Share ( Keep Your Worries Behind You )
- Train From Nowhere
- Listen
- On The Run ( The Trucker )
- Spread Your Wings
Bonus Tracks - Previously Unreleased
- Away From Asgard ( original demo )
- On The Run ( alternative mix )
- Train From Nowhere
(alternative version featuring Robert Fripp )
- Midnite Lite ( Live - WLIR Long Island FM Radio Broadcast )
|
Peter Gabriel : Peter
Gabriel

|
- Moribund The Burgermeister
- Solsbury Hill
- Modern Love
- Excuse Me
- Humdrum
- Slowburn
- Waiting For The Big One
- Down The Dolce Vita
- Here Comes The Flood
|
1978
Parallel Lines : Blondie

|
- Hanging On The Telephone
- One Way Or Another
- Picture This
- Fade Away And Radiate [
Guitar ]
- Pretty Baby
- I Know But I Don't Know
- 11:59
- Will Anything Happen?
- Sunday Girl
- Heart Of Glass
- I'm Gonna Love You Too
- Just Go Away
|
Music For Films : Brian
Eno

|
- Aragon
- From The Same Hill
- Inland Sea
- Two Rapid Formations
- Slow Water [ Electric
Guitars ]
- Sparrowfall (1)
- Sparrowfall (2)
- Sparrowfall (3)
- Alternative 3
- Quartz
- Events In Dense Fog
- 'There Is Nobody'
- Patrolling Wire Borders
- A Measured Room
- Task Force
- M386
- Strange Light
- Final Sunset
|
- 映画のサウンドトラックとして使われた曲、あるいはサウンドトラックのために用意したが使われなかった曲を集めた作品。 フリップが参加しているのは、
” Slow Water ” 1曲のみである。
シンセサイザーとピアノを中心としたアンビエント・ミュージックに、フランジャーによるものと思われるジェット音が絡んでくる。 ギター音は時折かすかになっているようないないようなといった感じで良くわからない。 まぁ、そういった識別にこだわらないところが、イーノの狙いなのだろうけど。
(追加:1998年10月10日)
(更新:2004年4月25日)
Along
The Red Ledge : Daryl Hall & John Oates

|
- It's A Laugh
- Melody For A Memory
- The Last Time
- I Don't Wanna Lose You
- Have I Been Away Too Long
- Alley Katz
- Don't Blame It On Love
- Serious Music
- Pleasure Beach
- August Day
|
Robert "Frippertronic" Fripp
フリップは 「 Robert "Frippertronic"
Fripp 」 としてクレジットされている。 " Frippertronic "
は単に " Frippertronics "
のスペルミスと考えればよいのだろうか。
演奏した曲名までは明確にされていたいものの ” Don't Blame It On
Love ”
のイントロが、もろにフリッパートロニクスである。曲後半にも同じフレーズが再度繰り返される。
(追加:1998年12月10日)
Peter Gabriel : Peter
Gabriel

|
- On The Air [ Electric
Guitar ]
- D.I.Y.
- Mother Of Violence [
Electric Guitar ]
- A Wonderful Day In A One-way World
- White Shadow [ Electric
Guitar, Acoustic Guitar ]
- Indigo
- Animal Magic
- Exposure [ Frippertronics ]
[ co-writes ]
- Flotsam And Jetsam
- Perspective [ Electric
Guitar ]
- Home Sweet Home
|
Produced by ROBERT FRIPP for Peter Gabriel
「MOR3部作」とフリップが(勝手に)位置づけるガブリエルのセカンド・アルバム。
” On The Air ” では、「いかにも
」
といったギター・ソロがとられる。 曲ラストのシンセによるフレーズの繰り返しを、フリップのギターにしてくれたらと思うのは、贅沢すぎるか。
” Mother Of Violence ”
では、もう一人のギタリスト、シドニー・マクギニスのアコースティック・ギターとスティール・ギターに欲求不満になったところで、フリップのギターが一鳴きして終わり。
” White Shadow
”では、ひねり出すようなギター・ソロが長く続き、たいへん格好良い。 このパターンのギター・ソロが個人的には大好きである。
フリップのソロ名義バージョンと比較することは不毛だとは思うが、”
Exposure ”
の争点はやはりそこにあると思う。 やはり一番邪魔なのは、シドニー・マクギニスによるリズム・ギター。 原曲のストイックな良さが、リズム・ギターによってぶち壊されていると思う。
” Perspective ”
では、ガブリエルのヴォーカルと絡むフリップのギターが、これまたひねり出すような音で格好良い。 レビンもベースをブイブイいわせており、淫靡な盛り上がり方をみせる。
(追加:1999年4月26日)
Live In New York 78 : Peter
Gabriel

|
- Me & My Teddy Bear
- On The Air
- Moribund The Burgermeister
- Perspective
- Indigo
- A Wonderful Day In A One Way World
- White Shadow
- D.I.Y.
- Waiting For The Big One
- Mother Of Violence
- Slowburn
- Flotsam And Jetsam
- I Don't Remember
- Solsbury Hill
- Modern Love*
- All Day And All Of The Night*
- Here Comes The Flood
|
- Me & My Teddy Bear
- On Presuming To Be Modern I
- On The Air
- Moribund The Burgermeister
- Perspective
- Hum Drum
- A Wonderful Day In A One Way World
- Home Sweet Home
- D.I.Y.
- Waiting For The Big One
- White Shadow
- Mother Of Violence
- Slowburn
- Flotsam And Jetsam
- I Don't Remember
- Solsbury Hill
- Modern Love*
- All Day And All Of The Night*
|
Peter Gabriel - vocals, piano
Timmy Capello - saxophone, keyboards Larry Fast - synthesizers Tony
Levin - bass, Chapman stick, backing vocals Sid McGuinness - guitar,
backing vocals Jerry Marotta - drums *Guest : Robert Fripp - guitar
1978年10月4日のライヴ2回分を、King Biscuit Flower Hour
用に録音した作品。 一応準オフィシャルということで紹介するが、作品の作られ方は酷い。
音質が一定でない上に、曲目レジットも間違えており、制作する側にアーティストに対する愛が無いのが悲しい。
フリップが参加しているのは、クレジット上では ” Modern Love ” と ” All Day And All Of The Night ”
の2曲となっているが、聴いてみた限りでは、” Here Comes The Flood ” にも参加している。
『 Exposure 』 収録ヴァージョンに近いアレンジで、フリップのギターが最も活躍する場面が多いのが同曲である。 ちなみに、late show でのラスト曲は ” All Day
And All Of The Night ” となっているが収録されておらず、代わりに ” Here Comes The Flood ”
が収録されている。 繰り返しになるが、この辺りのクレジット・ミスは本当にやめて欲しい。
CD1枚に収録できる曲数に限界があったのはわかるが、オミットした曲を間違えているようでは、「 Professionally re-mastered
」 などと堂々とクレジットする以前に聴いてもないだろ、と言いたくなる。 (追加:2018年12月25日)
Cords : Synergy

|
- On Presuming To Be Modern I
- Phobos and Deimo s Go To Mars
Part 1 - Phobos
Part 2 - Deimos
- Sketches Of Mythical Beasts
- Disruption In World Communications
- On Presuming To Be Modern II
- A Small Collection Of Chords
- Full Moon Flyer
- Terra Incognita
- Trellis
- On Presuming To Be Modern III
|
Robert Fripp for the education in
tape loops technique ( Terra Incognita )
ピーター・ガブリエルとの活動が最もポピュラーな、ラリー・ファストによる作品。
全篇ラリー・ファストによるキーボードがフィーチャーされている作品で、フリップの名前が演奏者ではなく、テープ・ループ・テクニックを教えてくれたと、クレジットされている。
この時期テープ・ループ・テクニックというと、当然フリッパートロニクスが前提になると思うのだが、関連性はよくわからない。
フリッパートロニクスっぽい音がしないのは勿論なのだが、そもそもテープをループさせなくても、シンセサイザーをオーヴァー・ダブすればいいだろう、などと突っ込みたくなってくる。
名前貸しに近いのかもしれない。
(追加:2014年8月10日)
TV Party
1979
The Roches : The
Roches

|
- We
- Hammond Song
- Mr. Sellack
- Damned Old Dog
- The Troubles
- The Train
- The Married Men
- Runs In The Family
- Quitting Time
- Pretty And HighHanging On The Telephone
|
- Produced In Audio Verite By Robert Fripp
- Electric Guitar, Fripperies
Fear Of Music : Talking
Heads

|
- I Zimbra [
Guitar ]
- Mind
- Paper
- Cities
- Life During Wartime
- Memories Can't Wait
- Air
- Heaven
- Animals
- Electric Guitar
- Drugs
|
- 現役時代の Discipline Crimson
を酷評する際に使われたフレーズの1つに 「
トーキング・ヘッズのような 」
というものがある。 だが実際には共通点を見いだせる曲はそんなには多くはない。 特に
『 Remain In Light 』
は、エイドリアン・ブリューが参加していることから引き合いに出されることがあったが、デヴィッド・バーンのヴォーカル・スタイルとの類似性程度しか見いだせない。
しかし、この曲でのフリップのギターは Discipline Crimson
の音にかなり近い。 強引な表現を使うならば、リーグ・オブ・ジェントルメンが30%で、Discipline
Crimson が70%といったところか。
(追加:1998年12月10日)

|
Original Album
- I Zimbra
- Mind
- Paper
- Cities
- Life During Wartime
- Memories Can't Wait
- Air
- Heaven
- Animals
- Electric Guitar
- Drugs
Bonus Tracks (
CD Side Only )
- Dancing For Money ( Unfinished Outtake )
- Life During Wartime (
Alternative Version )
- Cities ( Alternative Version )
- Mind ( Alternative Version )
Video Content ( DVD Side Only )
- Cities ( Bonus Video )
- I Zimbra (Bonus Video)
|
- Band Members:
David Byrne, Jerry Harrison, Tina Weymouth, Chris Frantz
Brian Eno :
Treatments, Additional Vocals
Gene Wilder and Ari : Congas On "Life During Wartime" and "I Zimbra"
Robert Fripp : Guitar on "I Zimbra" and "Life During Wartime"
(Alternative Version)
The Sweetbreathes : Background Vocals on "Air"
Julie Last, Brian Eno, David Byrne : Background Vocals on "I Zimbra"
- Original Album Produced By Brian Eno and Talking Heads
- 2005年末に発売されたトーキング・ヘッズのBOX
セットは、オリジナル・アルバムをデュアル・ディスク (片面がCDで、もう片面がDVD)
にした上で、5.1サラウンド音源、未発表曲、映像等が追加されていた。 ただ高価なBOXセットということもあり、今野雄二氏等一部の熱烈なフアンしか購入できなかったこともあり、2006年になってバラ売りされた。(ネタとして古いか...)
特筆すべきなのは、” Life During Wartime
( Alternative Version ) ” 。
トーキング・ヘッズ自体の演奏は原曲とほとんど同じなのだが、途中からフリップのギターが突然炸裂し、曲の展開と一切同調しないまま続き、突然終了する。
ヘッズ側が没テイクにしたのも充分理解できるが、フリップのフアンとしてみると、素晴らしい発掘音源、ということになる。
(追加:2006年2月10日)
1980
Rossmore
Road / Win A Night Out With A Well-Known Paranoiac : Barry Andrews
- Side A
Rossmore Road
Side B
Win A Night Out With A Well-Known Paranoiac
-
People:
Frank Albrams Ian Bateman Robert Fripp
Marion Fudger Clara Harris Rob
Hendry
David Marx Bruce McRae Steve New
Patti Palladin Richard Wernham
-
The League Of Gentlemen
で活動を供にすることになるバリー・アンドリューズのソロ・シングル。 本作品は、The League Of Genglemen
結成の1年前の1980年3月16日から18日にかけてレコーディングされている。
” Rossmore Road ”
に対して期待したい音としては、The League Of Gentleme
のプロトタイプで、バリー・アンドリューズの忙しないキーボードとフリップのシーケンシャル・フレーズの絡みなのだが、その願いは叶わない。 ベースを強調した淡々としたヴォーカル・ナンバーで、エコーのかかったシンセの音こそ印象的だが、ギターは効果音程度にかすかに鳴っているだけ。
” Win A Night Out With A Well-Known
Paranoiac ”
は、前曲に比べ音数こそ多いものの雑多な演奏で、印象は薄い。 こちらもフリップの演奏を判別することはほとんど不可能。
(追加:2004年1月25日)
Atomic : Blondie
- Atomic
- Die Youngest Stay Pretty
- Heroes*
*Recorded live at the Hammersmith Odeon, Jan 12th
1980.
『 Eat To The Beat 』
からの12インチ・シングルのB面に、フリップがブロンディのライヴに飛び入りした際の演奏が1曲収録されている。 ロンドンでのライヴということもあり、本来このカテゴリに入れるのは無理があったかもしれない。
リハーサルもほとんど行われていなかったのかフリップは肝心のリフでミスをしているが、ギターの音はボウイの原曲に近く興奮ものである。
中古店でたまに見かけるほか、 『 Blonde And Beyond 』
という編集盤にも収録されている。
(追加:1998年12月10日)
(変更:2004年4月25日)
Sacred Songs : Daryl Hall

|
- Sacred Songs
- Something In 4/4 Time
- Babs And Babs
- Urban Landscape [ Fripp wrote ]
- NYCNY [ co-writes ]
- The Farther Away I Am
- Why Was It So Easy
- Don't Leave Me Alone With Her
- Survive
- Without Tears
|
Scary Monsters : David
Bowie

|
- It's No Game ( Part 1 )
- Up The Hill Backwards
- Scary Monsters ( And Super Creeps )
- Ashes To Ashes
- Fashion
- Teenage Wildlife
- Scream Like A Baby
- Kingdom Come
- Because You're Young
- It's No Game ( Part 2 )
|
Peter Gabriel : Peter
Gabriel

|
- Intruder
- No Self Control
- Start
- I Don't Remember
- Family Snapshot
- And Through The Wire
- Game Without Frontiers
- Not One Of Us
- Lead A Normal Life
- Biko
|
Live In
Concert : Stranglers and friends

|
- Introduction
- Get A Grip
- Hanging Around
- Tank
- Threatened
- Toiler
- The Raven
- Dead Loss Angeles
- Nice 'N' Sleazy
- Bring On The Nubiles
- Peaches
- Bear Cage
- Duchess
- No More Heroes
- Five minutes
- Something Better Change
- Sewer
|
- 1980年4月4日のロンドン・レインボー・シアターでのライブ・アルバム。 そもそもこのライブはヒュー・コーンウェルの大麻所持による逮捕に対しての抗議(?)として行われたもので、ヒューの代わりに16人がヴォーカルとギターを担当し、ストラングラーズの残りのメンバーと演奏している。 ライブ自体はリハーサルがあまり行われなかったらしく、演奏はかなりラフ。
6日後の4月10日からリーグ・オブ・ジェントルメンとしてのライブを始めるとは思えないほど、フリップはロング・サスティーンのギターを3曲で弾きまくっている。
フリップ参加の経緯は不明、、本ライブにも参加し、後年ストラングラーズのギタリストとなったジョン・エリスがピーター・ガブリエルのツアーに参加していたことが繋がりとしてあげられるが、確証は全くない。
また、本ライブにはウリがあと2つある。 1つ目はピーター・ハミルが
” Tank ”
でフリップのギターをバックの唱っていること。 もっと共演してほしかった。 2つ目はトーヤが参加していること。 残念ながらフリップとの共演は無いが、本ライブがきっかけで知り合った可能性は高い。 あー、誰かのろけている時のフリップに事実を確認してくれ。
(追加:1998年10月10日)
Walter Steding :
Walter Steding
- Woke Up Mixed Up
- Subterranean Escape
- Get Ready
- Hound Dog [ Guitar ]
- Shout
- Landing
- Incident Of Experience
- Druid Ragg
- Face
- EntrySacred Songs
Miniatures
a sequence of fifty-one tiny masterpieces edited by Morgan Fisher
- SIDE-A BAND5
4. Miniature ; Robert Fripp
 
- モーガン・フィッシャーが編纂した51曲からなるアルバムで、 以後80年代前半に
( ほんの一時期だけ )
同じ形態のコンピレーション・アルバムが続出することになる。 フィッシャー自身が意図的に玉石混交としているのに対し、フォローワーのそれはその殆どが石である。
フリップのトラックはシンセサイザーによるポリリズムの多重録音。 シンセサイザーをギターに換え、テンポを倍以上にするとディシプリン・クリムゾンとなる。
(追加:1998年11月10日)
The Recorder
- Dry Ice Hot : Fish Food
- Seventeen Eels : Fish Food
- Modern Dance Craze : Fish Food
- Not One Of Us : Peter Gabriel
- Humdrum : Peter Gabriel
- Ain't That Peculiar : Peter
Gabriel
- Night of Passion : The Radicals
- Time Out : The Radicals
- Soul Eternal : The Radicals
- Queen And Country : The X-Certs
- Visions of Fate : The X-Certs
- Voices : The Welders
- The band were
Tony Levin : bass
Larry Fast : synthesiser.
Allan Schwartzberg : Drums.
Jimmy Maelen : Percussion.
Phil Aaberg : piano
Steve Hunter : lead guitar.
Robert Fripp ; rhythm guitar (partly concealed)
- LPつきで販売された雑誌。
ピーター・ガブリエルのライヴが3曲収録されており、マーヴィン・ゲイの
” Ain't That Peculiar ”
の演奏にフリップの名前がクレジットされている。 1979年のシカゴでのライヴとクレジットされているが、場所はともかくとして、ガブリエルの北米ツアーにフリップが参加しているのは1977年のはず。。
バック・ミュージシャンの立場である以上仕方が無いことではあるが、1965年のマーヴィン・ゲイのヒット曲のカヴァーで演奏するフリップはどんな気持ちであったのだろうか。
(追加:2010年7月10日)
Top Page
|