2022
Foreverandevernomore : Brian Eno
|
Produced by Brian Eno
Post-producer : Leo Abrahams
All instruments by brian eno except where noted
who gives a thought ・ voice brian eno / guitar leo abrahams
we let it in ・ voices darla eno & brian eno
icarus or blériot ・ voice brian eno / guitar leo abrahams
garden of stars ・ voices cecily eno & brian eno / guitar leo abrahams / accordion roger eno / keyboards peter chilvers
inclusion ・ violin & viola marina moore
there were bells ・ voice brian eno / guitar leo abrahams / accordion roger eno
sherry ・ voice brian eno / guitar leo abrahams
i'm hardly me ・ voices darla eno & brian eno
these small noises ・ voices clodagh simonds & brian eno / keyboards jon hopkins / guitar leo abrahams
making gardens out of silence in the uncanny valley ・ voice kyoko inatome
イーノ本人名義の新作。
カテゴライズすること自体が無意味と承知の上で言うと、本作品はイーノが取り組み続けているアンビエント作品の一つである。 本作品の日本盤帯には「17年ぶりのヴォーカル・アルバム」と記載してあるが、一聴して判る通りイーノ他数人のヴォーカルが楽曲の構成音の一つとして使われているだけで、歌を聴かせることに主眼を置いた作品ではない。 イーノが唄うことにどれだけの需要があるのか判らないが、「バラエティに富んだアンビエントな楽曲で構成され、ドローン中心の大作を中心とした他のアンビエント作品より聞きやすい作品」と言った方がイーノの作品を購入する動機づけになると思う。
イーノのキャリアにはロック史を変えたような自分名義の作品やプロデュース作品がいくつもあるが、本作品はそこまでの作品ではないものの普通に良い作品である。 1970年代初頭から活躍をしているミュージシャンの中で、50年もの間これだけコンスタントに良作を発表し続けているのはイーノだけなのではないかと思う。
(追加:2022年11月10日)