King Crimson Data Base |
Andy Summers Discography |
1965
All Night Worker : Zoot Money's Big Roll
Band with George Melly
 
|
- The Rock
- Smack Dab In The Middle
- Zoot Chat
- Blues March
- All Night Worker
|
- Zoot Money - vocals, keyboards
Nick Newall - saxophone John
Almond - saxophone Andy Summers - lead guitar Paul Williams - bass
guitar Colin Allen - drums
- Live broadcasts from 1965
- 2018年4月21日の Record Store Day 2018
で発売された作品で、ズート・マネーズ・ビッグ・ロール・バンドの発掘ライヴ音源を収録している。
ということで、アンディ・サマーズの最初期のライヴ音源を収録した貴重な作品となっている。
ただメイン・インスツルメンツは当然ズート・マネーのオルガンであり、サマーズのギターが目立つことはない。
ポリスの結成よりはるか前、アニマルズに参加するより3年も前の若いサマーズの姿がジャケットに掲載されているのも貴重である。 (追加:2018年4月25日)
1968
Love Is : Eric Burdon & The Animals

|
- River Deep, Mountain High
- I'm An Animal
- I'm
Dying ( Or Am I )
- Ring Of Fire
- Colored Rain
- To
Love Somebody
- As The Years Go Passing By
- Madman
-
Gemini
|
Eric Burdon lead vocals
Zoot Money organ, various pianos, bass guitar, vocals
Andy Summers guitars, vocals
John Weider guitars, vocals
Barry Jenkins drums, percussion, vocals
- エリック・バードン&ジ・アニマルズのラスト・アルバム。
ブルースにどっぷりはまった作品と言えば良いのだろうか。 エリック・バードンのヴォーカルは、オリジナル楽曲以上にカヴァー楽曲で、より粘っこさが増している。
アンディー・サマーズは、ズート・マニーに引っ張られてきて参加しているのだが、正統派ブルース・ギターリストといった演奏をしている。
サマーズが1942年生まれということを踏まえると、本作リリースには既に25歳だったということになる。 本作が25歳、ポリスの 『
Synchronicity 』 が40歳、最新ユニットのサーカ・ゼロが72歳ということになるのか。
(追加:2016年10月25日)
1977
Police Academy : Strontium 90

|
- Visions Of The Night
- New World Blues
- 3 O'clock Shot - Live
- Lady Of Delight
- Electron Romance
- Every Little Thing She Does Is Magic
- Towers Tumble
- Electron Romance - Live
- New World Blues - Live
- Lady Of Delight - Live
- Towers Tumble - Live
|
-
Mike Howlet, Sting, Stewart Copeland, Andy Summers
-
元ゴングのマイク・ハウレットが結成を画策したバンド、ストロンチウム90のライヴとそのリハーサルを収録した作品で、1997年にリリースされた。
ハウレット自身のライナーによれば、アンディ・サマーズとスティングを別々に声をかけ、スティングがスチュアート・コープランドを誘ったとのことで、ポリス結成のきっかけをつくったのが自分だと自負している。
もちろんそんなことはなく、スティングがコープランドを誘ったのは既にバンド結成の準備をしてからであり、ポリスがトリオ編成になるのはサマーズが2人目のギターリストとして参加した後のことであり、ハウレットの貢献度は殆どないものと思われる。
ハウレット最大の成果は、ストロンチウム90のライヴとリハーサル音源をしっかりと保有していたことであり、その結果として、ポリスのメンバーによる、ポリスとの共通点を見出すことが難しい楽曲を、我々が確認できることである。
(2017年2月10日)
1978
Outlaodos d'Amour : The Police

|
- Next To You
- So Lonely
- Roxanne
- Hole In My Life
- Peanuts
- Can't Stand Losing You
- Truth Hits Everybody
- Born In The 50's
- Be My Girl - Sally
- Masoko Tanga
|
-
Andy Summers : guitar Stewart Copeland
: drums Sting : bass & vocals
-
ポリスのファースト・アルバム。
ルックスやヒット曲からでも、メロディやアレンジの格好良さからでも、「パンクを装っているけど実は戦略的なもので」等のロック談義からでも、どんな入口からでも構わないが、一度入ってしまうとその凄さに圧倒されざるを得ない程の完成度が、既にこのファースト・アルバムからある。
そんなバンドが、MTV時代の前のアメリカを自ら地道に回ってヒットに繋げていったのだから、レコード会社にしてみれば濡れ手で粟だったに違いない。
ポリスでのサマーズは、「エフェクターを駆使してギターの音色を空間的に配置した」ようなイメージが強いが、本作においては速弾きもフィーチャーしたギター・ソロが活躍する曲も収録されている。
(2017年2月10日)
No Wave Is An Album Of A Lot Of Different Groups
 
|
- Take Me I'm Yours : U.K. Squeeze
- Roxanne : The Police
- Got The Time : Joe Jackson
- Don't Care : Klark Kent
- I'm Alive : The Secret
- Bring On The Nubiles : The Stranglers
- Strong In Reason : U.K. Squeeze
- Sunday Papers : Joe Jackson
- Give It Back : The Dickies
- Next To You : The Police
- Nice N' Sleazy : The Stranglers
- You Drive Me Ape ( You Big Gorilla ) : The Dickies
|
- ロンドンでのパンクからニュー・ウェイヴへの移行期に A&M Records がリリースしたオムニバス・アルバム。
この時期こうしたオムニバス・アルバムは多くのレコード会社がリリースしており、A&M Records も積極的にリリースしていた。
本作品は半透明なブルーのディスクでリリースされており、その意図的と思える安っぽさが内容と相まって、とても魅力的な作品となっている。
ポリスの楽曲としては ” Roxanne ” と ”
Next To You ”
の2曲が、スタジオ・テイクそのままで収録されている。
(2018年8月25日)
1979
Reggatta de Blanc : The Police

|
- Message in a Bottle
- Regatta de Blanc
- It's Alright For You
- Bring on the Night
- Deathwish
- Walking on the Moon
- On Any Other Day
- The Bed's too Big Without You
- Contact
- Does Everyone Stare
- No Time This Time
|
-
Stewart Copeland, Andy Summers, Sting
-
ポリスのセカンド・アルバム。 ” Message in a Bottle ” と ” Walking
on the Moon ” というキラーチューンを含み、一気に上り詰めた作品である。
ファースト・アルバムが勢い一発の楽曲と勢い一発風に作り込んだ楽曲で占められていたのに対し、本作品は勢い一発風に作り込んだ楽曲で占められている。
ただそのフェイクに借用感は全く無く、ライヴでの実績が見事に昇華されている。 サマーズによる「エフェクターを駆使して音色を空間的に配置した」ギターは、本作品で完成したが感がある。
当時既に見た目に古臭さが感じられたテレキャスターをサマーズはメインに使っていたのだが、その見た目と革新的な音色・音響とのギャップがまた堪らなかった。
(追加:2017年6月10日)
No Wave
 
|
- Going Down Again : The Secret
- Is She Really Going Out With You? : Joe Jackson
- Roxanne : The Police
- Don't Care : Klark Kent
- Love In The First Degree : David Kubinec
- Head Case : Bobby Henry
- Take Me I'm Yours : Squeeze
- You Drive Me Ape : The Dickies
- Lucky Lizard : The Secret
- Bang Bang : Squeeze
- Line Shooter : David Kubinec
- Valid Or Void : Shrink
- Office Girls : Klark Kent
- Sunday Papers : Joe Jackson
- Can't Stand Losing You : The Police
- Hideous : The Dickies
|
- A&M Records がリリースした No Wave シリーズの第2段。
所属アーティスト中心の選曲にしているため、前作との代わり映えは殆ど無い。
ただ本作品を企画した側にしてみれば、2作続けて購入されることなどそもそも考慮しておらず、安価に所属アーティストの知名度を上げることだけを、正しく考えていたのだと思う。
リリース後40年もたってから極東に住んでるおっちゃんがとやかく言うことでは無い、と自戒したい。 ポリスの楽曲としては ”
Roxanne ” はそのまま、” Next To You ”
の代わりに ” Can't Stand Losing You
” が収録されている。 (2018年8月25日)
Propaganda
 
|
- Go Crazy : Granati Brothers
- Throw It Away : Joe Jackson
- Come On : Joe Jackson
- Landlord : The Police
- Next To You : The Police
- Joey : The Reds
- Head Case : Bobby Henry
- Don't Ask Me : Joe Jackson
- Slap & Tickle : Squeeze
- Another Lone Ranger : David Kubinec
- Valid Or Void : Shrink
|
- Recorded 'Live' at The Bottom Line, New York, on April 4, 1979.
- A&M Records がリリースしたオムニバス・アルバムで、ポリスのライヴ・テイクが収録されている。
人民服を着た毛沢東がエレキ・ギターを弾く、というジャケットも、本作品がリリースされた1979年からすると時代感覚がズレているのだが、そのジャケットの大判ポスターも封入されていたりする。
さてポリスのライヴ音源なのだが、本作リリースと同年のライヴが収録されている。 アメリカ・ツアー時に
FM局を丹念に周り、プロモーションの見返りに現地でのライヴの放送を許したことで、バンド側が無尽蔵にライヴ音源を所有することができたことが、このような機動性を発揮したものと思われる。
本音源は、1993年に 『 Message In A Box The Complete Recordings 』
という、頑張ってはいるがコンプリートではないボックスで初CD化される。
(2018年8月25日)
1980
Zenyatta Mondatta : The Police

|
- Don't Stand So Close To Me
- Driven To Tears
- When The World Is Running Down, You Make The Best Of
What's Still Around
- Canary In A Coalmine
- Voices Inside My Head
- Bombs Away
- De Do Do Do, De Da Da Da
- Behind My Camel
- Man In A Suitcase
- Shadows In The Rain
- The Other Way Of Stopping
|
-
Sting, Stewart Copeland, Andy Summers
-
ポリスのサード・アルバム。 もうこれでもか、といった内容である。
勢い一発では絶対創りえない楽曲を緻密なアレンジで組み立てておきながら、そのアウトプットの外ヅラは思いっきりポップな内容となっている。
A面、B面のトップにシングル曲を持ってくるという 『 Reggatta de Blanc 』
同様の構成は、売るためのとどめを刺したようなものである。
本作発表翌年の1981年にポリスは2度目の(そして再結成前の最後となる)来日公演を行っている。
北海道から九州まで行脚しておきながら武道館は1回というパターンは現在の感覚では非効率だが、アルバムのプロモーションのためにコンサートが行われていた古き良き時代ならではのものである。
ちなみに私の初武道館は、この時のライヴである。 2階席の外れとはいえ2,700円。 物価の違いを差し引いたとしても、本当に良い時代であった。
(追加:2017年6月10日)

De Do Do Do, De Da Da Da / Behind My Camel : The Police
- De Do Do Do, De Da Da Da / ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ(日本語歌詞)
- Behind My Camel / ビハインド・マイ・キャメル
-
ポリスの2回目の来日公演記念盤としてリリースされた、” De Do Do Do, De Da Da Da
” の日本語歌詞盤シングル。 ポリスには 『 Message In A
Box 』 というコンピレーション収録曲やシングルのB面をしっかりとカヴァーした名編集盤があるのだが、そこからも本曲は見事なまでに外されている。 売るための音楽的プロモーションは世界中でなんでもやってたポリスだけに、知られていないだけで、実は色々な国で同じ様なことをやっていいたのかもしれない。 日本語歌詞は、こういった企画故しかたないものかもしれないが、爆笑ものである。
そんな歌詞を一生懸命唄うスティングも凄いが、そこに全く寄与していないサマーズ(とコープランド)の割り切り方もポリスらしくて凄い。 (追加:2017年6月10日)
1981
Ghost In The Machine : The Police

|
- Spirits In The Material World
- Every Little Thing She Does Is Magic
- Invisible Sun
- Hungry For You ( j'aurais toujours faim de toi )
- Demolition Man
- Too Much Information
- Rehumanize Yourself
- One World ( Not Three )
- Omegaman
- Secret Journey
- Darkness
|
Urgh! A Music War

|
- Driven To Tears : The Police
- Back In The Flesh / Wall Of Voodoo
- Dance :
Toyah Wilcox
- Enola Gay : Orchestral Manoeuvres In The Dark
- Ain't This The Life : Oingo Boingo
- Respectable Street : XTC
- Offshore Banking Business : The Members
- We Got The Beat : Go-Go's
- Total Eclipse : Klaus Nomi
- Where's Captain Kirk : Athletico Spizz '80
- Nothing Means Nothing Anymore : Alley Cats
- Foolish I Know : Jools Holland
- Ku Klux Klan : Steel Pulse
- Uncontrollable Urge : Devo
- The Puppet : Echo And The Bunnymen
- Come Again : The Au Pairs
- Tear It Up : The Cramps
- Bad Reputation : Joan Jett & The Blackhearts
- Birdies : Pere Ubu
- Down In The Park : Gary Numan
- Shadow Line : Fleshtones
- He'd Send In The Army : Gang Of Four
- Cheryl's Going Home : John Otway
- Homicide : 999
- Beyond And Back : X
- Model Worker : Magazine
- Sign Of The Cross : Skafish
|
- Recorded Live at the Frejus Amphitheater, Paris, France - August 28,, 1980.
Produced, Engineered and Mixed by Tim Summerhayes and
the Police.
- 1981年に発売されたニュー・ウェイブのドキュメント・フィルムのサントラ。
『 Zenyatta Mondatta 』 からの ” Driven To Tears
” は、スタジオ・テイクでもサマーズのギター・ソロがフィーチャーされていたが、本ライヴ・テイクでも同様にフィーチャーされている。
この時期のポリスは既に大物感満載で、本オムニバスの1曲目に収録されるているのも順当である。
ただできれば、オムニバスに1曲収録するだけではなく、この時期にフル・ライヴ・アルバムをリリースしておいてほしかった。
また本音源は、1993年に 『 Message In A Box The Complete Recordings 』 にも収録されている。
(2018年8月25日)
1982
Brimstone & Treacle Original
Soundtrack Album Featuring The Police, Sting, Go-Go's & Squeeze
 
|
- When The Roll Is Called Up Yonder - Finchley
Children's Music Group
- Brimstone & Treacle - Sting
- Narration - Sting
- How Stupid Mr. Bates - The Police
- Only You - Sting
- I Burn For You - The Police
- Spread A Little Happiness - Sting
- We Got The Beat - Go-Go's
- You Know I Had The Strangest Dreams - Sting
- Up The Junction - Squeeze
- Bless This House - The Brimstone Chorale
- A Kind Of Loving - The Police
- Brimstone 2 - Sting
|
1983
Synchronicity : The Police
 
|
- Synchronicity I
- Walking In Your Footsteps
- O My God
- Mother
- Miss Gradenko
- Synchronicity II
- Every Breath You Take
- King Of Pain
- Wrapped Around Your Finger
- Tea In The Sahara
|
1984
2010 / To Hal And Back : Andy Summers
- 2010
- To Hal And Back
Synchronicity Concert : The Police
 
|
- Intro
- Synchronicity I
- Walking In Your Footsteps
- Message In A Bottle
- Walking On The Moon
- Wrapped Around Your Finger
- Hole In My Life
- King Of Pain
- One World ( Not Three )
- Tea In The Sahara
- O My God
- De Do Do Do, De Da Da Da
- Every Breath You Take
- Can't Stand Losing You
- Spirits In The Material World
- So Lonely
|
The Wild Life Music From The
Original Motion Picture Soundtrack
- Donut City : Edward Van Halen
- Metal Of The Night : Frank Zirone and George
Bernhardt
- It's Not Easy : Charlie Sexton with Ron Wood
- Human Shout
: Andy Summers
- Wild Life : Bananarama
- Mind My Have Still I : Who Is This
- Glamorous : Van Stephenson
- Whose Gonna Break The Ice : Peter Case
- I Go Wild : The Three O'clock
- No Trespassing : Louise Gaffin with Charlotte Caffey
-
Guitars And Vocals : Andy Summers Drums : Paul
Bevious Keyboards : Chris Winter Bass : Chris Childs
-
おバカ系青春物語と思われる映画のサウンドトラック。
本作品最大の売りは、エドワード・ヴァン・ヘイレンのギター弾きまくりインストと、キース・リチャーズとロン・ウッドがギターを弾いているチャーリー・セクストンの楽曲なのだが、地味にアンディ・サマーズの楽曲が収録されている。
ポリス・ブランドが当然期待された時期であり、その期待に見事に応えた楽曲となっている。
焦燥感と疾走感が程よく入り混じっており、サマーズによるヘタウマなヴォーカルも悪くない。 (追加:2020年12月25日)
1986
Original Motion Picture Soundtrack Down And
Out In Beverly Hills
 
|
- Great Gosh A'Mighty! ( It's A Matter Of Time )
(
Theme Song From " Down And Out In Beverly Hills" )
- California Girls
- El Tecalitleco
- I Love L.A.
- Tutti Frutti
- Down And Out In Beverly Hills Theme*
- Search For Kerouac
- Nouvelle Cuisine*
- Wave Hands Like Clouds
- The Mission Blues
- Jerry's Suicide Attempt
|
-
Produced and Composed by Andy Summers except*
Composed by Andy Summers and Tony Humecke
-
コメディ映画のサウンドトラックのインスト曲を、アンディ・サマーズが担当している。 これは...酷い。
アコースティック・ギターをメインにしたインスト、テックス・メックス系のサウンド、そしてフリップとのコラボレーションの没テイクのような楽曲で構成されている。
ポリスというネームバリュー、そして 『 2010年』
への提供曲が秀逸であったことからサントラの半分を任されたのだろうが、本人にやる気があったとは思えない、というか思いたくない。
ソロとしてのキャリアを2歩進んで3歩戻ってしまったような結果となっている。 残念。 (2017年8月10日)
Every Breath You Take The Singles : The Police
 
|
- Roxanne
- Can't Stand Losing You
- Message In A Bottle
- Walking On The Moon
- Don't Stand So Close To Me '86
- De Do Do Do De Da Da Da
- Every Little Thing She Does Is Magic
- Invisible Sun
- Spirits In The Material World
- Every Breath You Take
- King Op Pain
- Wrapped Around Your Finger
|
Don't Stand So Close To Me '86 : The Police
 
|
- Don't Stand So Close To Me '86 - Dance Mix
- Don't Stand So Close To Me '86
- Don't Stand So Close To Me - Original Version
- Don't Stand So Close To Me - Live
|
1987
XYZ : Andy Summers

|
- Love Is The Strangest Way
- How many Days
- Almost
There
- Eyes Of A Stranger
- The Chance
- Scary Voices
- Nowhere
- XYZ
- The Only Road
- Hold Me
|
-
Andy Summers Guitar, bass,
vocals
David Hentschel Keyboards, drum programs
Michael G. Fisher Percussion on Nowhere, Love is the
Strangest Way and Almost There
Nan Vernon Accompanying vocals on Love is the
Strangest Way, How Many Days and Almost There ; backing vocals on Eyes
of a Stranger
Chris Childs Bass on Eyes of a Stranger
Rik May Bass on Hold Me
Abraham Laboriel Bass on Scary Voices
Oren, Julia & Maxine Walters Backing vocals on
Nowhere, Hold Me and How Many Days
Greta Gold Additional backing vocals on Eyes of a
Stranger
-
ポリスが解散というか消滅した後にリリースされた、アンディ・サマーズのソロ・アルバム。
スティングが王道ロック・スターの道を歩み、スチュアート・コープランドがアフリカンな作品をリリースした後、サマーズがリリースした本作は思いっきり中途半端な作品となってしまった。
打ち込みドラムとサマーズ自身のヴォーカルを絡めるという発想がどこから出てきたのか判らないが、ターゲット層が全くみえない作品になってしまっている。
この辺り、周りに流されてしまう人の良さによるものかもしれない。 (2017年8月10日)
...Nothing Like The Sun : Sting

|
- The Lazarus Heart
- Be Still My Beating Heart
- Englishman In New York
- History Will Teach Us nothing
- They Dance Alone ( Gueca Solo )
- Fragile
- We'll Be Together
- Straight To My Heart
- Rock Steady
- Sister moon
- Little Wing
- The Secret Marriage
|
-
Andy Summers - Guitar on "Lazarus Heart" and "Be
Still My Beating Heart"
-
スティングが、ライヴ・アルバムを挟んで発表した2枚目のソロ・アルバム。
冒頭2曲でサマーズがゲスト参加しているが、ポリスの再結成に繋がる可能性で盛り上がった可能性は一切無かったと記憶している。
ポリスっぽさが好きだったファンにしてみれば、スティングのライヴ・アルバムで披露されたポリスの楽曲のシャレオツなアレンジで、そもそも期待していなかった再結成の可能性が無くなったことを再確認したはずである。
一方 『 Synchronicity 』
の大ヒットからそのままスティングのソロを購入した層にしてみると、ポリスであるという必要性は元々無かったはずである。
サマーズのギターは、驚く程目立たない。 スティングのソロに参加しなければならない程サマーズがお金に窮していたとは思えず、本作品への参加意義はあまり感じられない。
(2017年8月10日)
1988
Mysterious Barricades : Andy Summers

|
- Red Balloon
- Mysterious Barricades
- When That Day Comes
- Train Song
- Luna
- Satyric Dancer
- Shining Sea
- Emperor's Last Straw
- Rain
- Tomorrow
- In Praise Of Shadows
- The Lost Marbles
- How Can I Forget
|
-
Andy Summers - Electric / Acoustic Guitars
David Hentschel - Keyboards
-
アンディ・サマーズが、プライベート・ミュージックと契約してリリースした作品。
プライベート・ミュージックからのリリースということをサマーズがどれだけ意識したのかわからないが、正にニューエイジ・ミュージックといった作品。
薄く拡がったシンセサイザーの上を、過度にディレイがかかったサマーズのギターが被さっている。 ただそれだけである。
個人的にはサマーズの意に反して制作された作品だと思いたい。 ポリス時代を通じてサマーズが極めた
「エフェクターを駆使して音色を空間的に配置した」ギター が、こんな形に曲解されてリリースされてしまったのが残念でならない。
(追加:2017年10月25日)
1989
The Golden Wire : Andy Summers

|
- A Piece Of Time
- The Golden Wire
- Earthly Pleasures
- Imagine you
- Vigango
- Blues For Snake
- The Island Of Silk
- Journey Through Blue Regions
- Piya Tose
- Rain Forest In Manhattan
- A Thousand Stones
|
-
Andy Summers : Electric And Acoustic Guitars, Banjo
-
アンディ・サマーズのプライベート・ミュージックから2作品目となるソロ・アルバム。 前作 『
Mysterious Barricades 』
でのデヴィッド・ヘンツェルとのデュオ路線は修正されており、良い意味で普通のインスト作品となっている。
リズム隊が加わったことで曲にメリハリが出ている上、キーボードも明確なメロディを奏でたり、木管楽器が参加したことで、サマーズのギターもソロを中心としたものになっている。
ポリス解散直後のリハビリとして本作がリリースされ、「次作こそはサマーズならではのソロを」との期待が高まった所に、それに応えた作品をリリースしていたら、サマーズの音楽業界での立ち位置も大きく変わっていたと思う。
ただそうならなかったのは、何よりもサマーズがそれを望んでいなかったからに違いない。
(追加:2017年10月25日)
1990
Charming Snakes : Andy Summers
 
|
- Mexico 1920
- Charming Snakes
- Big Thing
- Rainmaker
- Charis
- Mickey Goes To Africa
- Innocence Falls Prey
- Passion Of The Shadow
- Monk Gets Ripped
- Easy On The Ice
- The Strong & The Beautiful
|
-
Andy Summers : Guitars, Slide Guitar, Banjo
-
ゲストの豪華さと多様さが最も富んでいるアンディ・サマーズのソロ・アルバム。
タイトル曲にスティングが参加している他、ビル・エヴァンス(サックの方)、ブライアン・オーガー、チャド・ワッカーマン、ハービー・ハンコックといったメンバーから想定される通り、良質なフュージョン・アルバムとなっている。
個人的には各楽器がソロを回すのではなく、各楽器が有機的に絡まって一つの固まりのような音を出すのを期待したいのだが、流石にこのメンバーでそれを期待してはいけないのかもしれない。
(追加:2017年10月25日)
1991
World Gone Strange : Andy Summers

|
- World Gone Strange
- Ruffled Feathers
- Bacchante
- Song For M
- Rhythm Spirits
- Somewhere In The West
- But She
- The Blues Prior To Richard
- Oudu Kanjaria
- Dream Trains
|
-
Andy Summers : Guitar
Tony Levin : Bass
Mitchel Forman : Keyboards
Chad Wackerman : Drums
-
アンディ・サマーズのプライベート・ミュージックのラスト・アルバム。
毎回異なる傾向の作品を出しているというか、方向性を模索しているのかわからないが、今回の作品は固定メンバーによるフュージョンである。
チャド・ワッカーマンとトニー・レヴィンという豪華でテクニカルなリズム隊がいること、そして前作と異なりソリストが一人になったことで、サマーズのギターが前面に出まくった作品となっている。
サマーズのギターも、そのフレーズや音色の巧みさ以上に早弾きが強調されていたりして、アラン・ホールズワースを彷彿させる楽曲もあったりする。
個人的にはプライベート・ミュージック契約期のサマーズのベストの作品である。
ただ、ポリス時代の目立たっていないようで目立っていたギターの方が、本作での目立っている通りに目立っているギターよりも好みである。
(2017年10月25日)
1993
Invisible Threads : Andy Summers & John Etheridge

|
- Broken Brains
- Moravia
- Stoneless Counts
- Lolita
- Niages
- The Big Gliss
- Counting The Days
- Radiant Lizards
- Monks Mood
- Archimedes
- Heliotrope
- Little Transgressions
|
-
Andy and John play acoustic guitars, 12-string
guitars and acoustic bass.
-
アンディ・サマーズとジョン・エサリッジがアコースティック・ギターだけで制作した作品。
元ソフト・マシーンという共通点があるとはいえ活動時期が被っていたわけでもなく、どんな経緯で本作制作に至ったのかは判らない。
二人のギター・カッティングが分厚く迫ってきたり、二人のソロが絡んできたりと最初はワクワクしながら聴けるのだが、やはりアコースティック縛りが単調さを招き、後半は飽きてくる。
このパターンはフリップとのデュオでのギター・シンセサイザー縛りと同じで、作品としての完成度を高めることより、演奏を極めたいというサマーズの資質がよく現れている。
(追加:2019年11月25日)
Message In A Box The Complete Recordings : The Police
 
|
Disc 1
- Fall Out
- Nothing Achieving
- Dead End Job
- Next To You
- So Lonely
- Roxanne
- Hole In My Life
- Peanuts
- Can't Stand Losing You
- Truth Hits Everybody
- Born In The 50's
- Be My Girl - Sally
- Masoko Tanga
- Landlord ( Live )
- Next To You ( Live )
- Landlord
- Message In A Bottle
- Regatta De Blanc
- It's Alright For You
- Bring On The Night
- Deathwish
Disc 2
- Walking On The Moon
- On Any Other Day
- The Bed's Too Big Without You
- Contact
- Does Everyone Stare
- No Time This Time
- Visions Of The Night
- The Bed's Too Big Without You ( Mono )
- Truth Hits Everybody ( Live )
- Friends
- Don't Stand So Close To Me
- Driven To Tears
- When The World Is Running Down, You Make The Best Of What's
Still Around
- Canary In A Coalmine
- Voices Inside My Head
- Bombs Away
- De Do Do Do, De Da Da Da
- Behind My Camel
- Man In A Suitcase
- Shadows In The Rain
- The Other Way Of Stopping
|
Disc 3
- A Sermon
- Driven To Tears ( Live )
- Shambelle
- Spirits In The Material World
- Every Little Thing She Does Is Magic
- Invisible Sun
- Hungry For You ( j'aurais toujours faim de toi )
- Demolition Man
- Too Much Information
- Rehumanize Yourself
- One World ( Not Three )
- Omegaman
- Secret Journey
- Darkness
- Flexible Strategies
- Low Life
- How Stupid Mr Bates
- A Kind Of Loving
Disc 4
- Synchronicity I
- Walking In Your Footsteps
- O My God
- Mother
- Miss Gradenko
- Synchronicity II
- Every Breath You Take
- King Of Pain
- Wrapped Around Your Finger
- Tea In The Sahara
- Murder By Numbers
- Man In A Suitcase ( Live )
- Someone To Talk To
- Message In A Bottle ( Live )
- I Burn For You
- Once Upon A Daydream
- Tea In The Sahara ( Live )
- Don't Stand So Close To Me '86
|
-
BOXもの黎明期に発表されたポリスの作品。 ほぼリリース順に編集した結果、『 Reggatta De
Blanc 』 が CD1 と CD2
に分かれて収録されており、プログレ的には許されない編集なのだが、ポリスだと無駄がなくて格好良い、と思えたりする。
コンピレーション盤、サントラ、シングルB面に収録されていた曲が聴ける便利な内容なのだが、「 Complete 」
と名乗るには多少無理があり、判りやすいところでは、” De Do Do Do, De Da Da Da ”
の日本語、スペイン語ヴァージョン等が収録されていない。
ただそんな些細なことは置いておいて、CD全盛時代に入る前に活動を終えたポリスが、CD全盛時代にリリースしたBOXものとして、1990年代における記念碑の一つである。
(追加:2020年2月10日)
1995
Can't Stand Losing You : The Police
 
|
- Can't Stand Losing You ( Live In Boston ) edit
- Roxanne ( Live In Boston ) edit
- Voices Inside My Head ( E Smoove Pump Mix )
- Voices Inside My Head ( Classic Mix )
|
Live! : The Police
 
|
- Next To You
- So Lonely
- Truth Hits Everybody
- Waling On The Moon
- Hole In My Life
- Fall Out
- Bring On The Night
- Message In A Bottle
- The Bed's Too Big Without You
- Peanuts
- Roxanne
- Can't Stand Losing You
- Landlord
- Born In The 50's
- Be My Girl / Sally
- Synchronicity I
- Synchronicity II
- Walking In Your Footsteps
- Message In A Bottle
- O My God
- De Do Do Do, De Da Da Da
- Wrapped Around Your Finger
- Tea In The Sahara
- Spirits In The Material World
- King Of Pain
- Don't Stand So Close To Me
- Every Breath You Take
- Roxanne
- Can't Stand Losing You
- So Lonely
|
-
The Police are : Sting, Stewart Copeland, Andy Summers
-
The Synchronicity Concert was originally recorded at
The Omni in Atlanta in November 1983.
The Orpheum Concert was recorded and broadcast live by WBCN, Boston in
November 1979.
-
ポリスはライヴ・アルバム発表のタイミングを逸したバンドである。
一回目のタイミングは全世界行脚を止めてシンセサイザーを多用するようになった 『 Zenyatta Mondatta 』 と 『 Ghost In
The Machine 』 の間で、二回目のタイミングは 『 Synchronicity 』
発売後解散までの間だったと思う。 特に後者は映像作品の 『 Synchronicity Concert 』
がリリースされていなかったら当然リリースされていた筈であり、ロック映像礼賛時代がつくづく忌まわしく思えてくる。
初期のライヴはそれこそ行脚先の放送局が片っ端から録音していた筈で、その中から1979年のボストンでのライヴが選ばれている。
サマーズのギターも冴え渡っており、有名曲ではない ” The Bed's Too Big Without You ”
でのエコーを掛けまくった演奏が格好良い。 1983年にライヴは殆ど 『 Synchronicity Concert 』
の音声版なのだが、映像無しの本作品の方が好みである。
本作品がリリースされた1995年において、ポリスの再結成話しが盛り上がった訳でもなく唐突感はあったが、内容自体はとても素晴らしいものである。
Synaesthesia : Andy Summers

|
- Cubano Rebop
- Chocolate of the Desperate
- Meshes of the Afternoon
- Monk Hangs Ten
- Umbrellas Over Java
- Low Flying Doves
- Invisible Cities
- Synaesthesia
- I Remember
Bonus Track
- Triangles
|
-
Andy Summers : Guitar, Piano on 'Synaesthesia',
Acoustic Bass on 'Umbrellas Over Java'
Ginger Baker : Drums ( except on 'Monk Hangs Ten' )
Greg Bisnette : Drums on 'Monk Hangs Ten' and overdubs on 'Cubano Rebop'
Jerry Watts : Bass
Mitchel Forman: Keyboards
The Trouserfly String Quartet on 'Meshes of the Afternoon' and
'Umbrellas Over Java'
-
アンディ・サマーズが、プライベート・ミュージックを離れた後に初めてリリースしたソロ・アルバム。
バラエティに富んだロックよりのインスト・アルバムである。ギター・オーケストレーションが前面に出た曲があるかと思えば、中近東のフレーズが出たり、変拍子の複雑なジャズもあるかと思えば、メイン楽器がサマーズのピアノの曲があったりする。
これがほぼ固定メンバーで演奏しているのが驚きで、多分その辺りがバラエティには富んでいるものの雑多感が無い不思議な統一感を生んでいるのだと思う。
個人的には、何故かジンジャー・ベイカーが唯一参加していない ” Monk Hangs Ten ”
で、以降サマーズが取り上げていくモンクの名前をタイトルに採用しておきながら、ギターのリフとソロがスリリングに絡む演奏が好みである。
(追加:2019年4月25日)
1997
The Last Dance Of Mr.X : Andy Summers

|
- Big Thing
- The Tree Marias
- Strange Earth
- Afro Blue
- The Last Dance Of Mr.X
- Lonely Woman
- We See
- Rumpelstiltskin
- The Somnambulist
- Footprints
- Goodbye Pork Pie Hat
|
-
Musicians:
Andy Summers : Guitar
Tony Levin : Bass
Gregg Bissonette : Drums
and also on "Big Thing"
Jerry Watts : Bass
Bernie Dresel : Drums
-
アンディ・サマーズがギター・トリオ編成で望んだソロ・アルバム。
曲のタイプは大きく2つに分かれ、サマーズのギターのエフェクトが凄くてキーボード・レスを意識させないフュージョンと、次作で取り上げるモンクの曲も含めたジャズ路線で占められている。
そして、前作と同じく固定メンバーでタイプの異なる演奏が収録されており、そこに見事なまでにトニー・レヴィンが貢献しているというオマケまで、本作品にはついてきている。
ただやはり、前作と異なり極端に2タイプに曲が分かれているために、楽曲の流れには不自然さが残っている。
そうまでしてサマーズが本作品でジャズ路線を試みたのは、既に次作の構想が彼の中にあり、その完成度を高めるために本作を習作として位置づけていたのかもしれない。
(追加:2019年4月25日)
Strings Of Desire : Andy Summers / Victor Biglione
 
|
- Frevo *#
- Stone Flower
*#
- In Your Own Sweet Way
#*
- Um Abraço No Bonfá
- Night In Tunisia
#*
- 1+2 Blues
*#
- Django
#*
- Stolen Moments
*#
- My Favourite Things
*#
- Samba For Counting The Days
*#
|
-
Solos -
*Andy Summers, #Victor Biglione Guitars : Steel Nylon, &
12strings
-
アルゼンチン出身でブラジルで活動しているジャズ系ギターリスト、ヴィクター・ビッグリオーネとのデュオ・アルバム。
この時期サマーズは、プライベート・ミュージックから離れジャズ路線を突き詰めていた頃で、それ以外のこと、をチャレンジしてみたかったのかもしれない。
ただブラジル、と言われてもサンバとボサノバしか思いつかない私のような門外漢が語れる領域ではなく、良さも悪さも全く判らない。
どうせだったら、それ以外のこと、をロック路線に求めて欲しかったと思う。
多分そんなことはサマーズにとってどうでもよく、ギターリストとしての求道心が最優先で活動していたのだろう。 (追加:2019年11月25日)
1999
Green Chimneys The Music of Thelonious
Monk : Andy Summers

|
- Green Chimneys
- Hackensack
- Brilliant Corners
- Monk's Dream
- 'Round Midnight
- Bemsha Swing
- Shuffle Boil
- Boo Boo's Birthday
- Evidence
- Ugly Beauty
- Think Of One
- Light Blue / Rhythm-a-ning
- Ruby My Dear
- Off Minor
- Ruby My Dear ( Alternate Version )
|
-
Andy Summers - Guitar, Banjo, Dobro
Dave Carpenter - Upright & Electric bases
Peter Erskine - Drums
Sting - Vocal on 'Round Midnight
Hank Roberts - Cello
Joey de Francesco - Hammond B-3 Organ
Steve Tavaglione - Soprano & Tenor Saxophones, Clarinet
Walt Fowler - Trumpet
Bernie Dresel - Drums on "Boo Boo's Birthday" and "Rhythmaning"
-
アンディ・サマーズのジャズ路線を徹底した作品で、ジャズ・ピアニスト、セロニアス・モンクの楽曲で全編構成されている。
経済的問題が全く無いサマーズは、セールスということを意識することなくアルバムが制作できるはずで、10代のころからの憧れであったモンクの楽曲でジャズ・アルバムを作成したことに、多分誰も文句(シャレ)を言ってはいけない。
ただ個人的には、既にポリス時代の鋭さは無くなっているスティングが朗々と謳い上げる必要だけは無かったと思う。 お金のために様々な活動を通じて人脈を拡げる必要が無かった弊害が、こんな所に出てしまったような気がする。
(追加:2019年4月25日)
2000
Peggy's Blue Skylight : Andy Summers

|
- Boogie Stop Shuffle
- Tonight At Moon
- Reincarnation Of A Lovebird
- Opus Three
- Cumbia Jazz Fusion
- Remember Rockefeller At Attica
- Peggy's Blue Skylight
- Weird Nightmare
- Goodbye Pork Pie Hat / Where Can A Man Find Peace?
- Free Cell Block F
- Self Portrait In Three Colors
- Myself When I Am Real
|
2012
Fundamental : Andy Summers & Fernanda Takai
 
|
- Fundamental
- Pra Não Esquecer _ I Remember
- Chuva no Oceano _ Teardrops In The Sea
- Sorte no Amor _ Music In The Darkness
- No Mesmo Lugar _ Her I Am Again
- Falling From The Blue
- You Light My Dark
- Skin Deep
- Smile And Blue Sky Me
- I Don't Love You
- Human Kind
- フンダメンタル(日本盤ボーナス・トラック
|
-
Andy Summers - guitarra e teclados Fernanda Takai
- vocais Abraham Laboriel - baixo Marcos Suzano - percussão
-
アンディ・サマーズがブラジルのヴォーカリスト、フェルナンダ・タカイとコラボレーションした作品。
お洒落な雰囲気を醸し出すジャケット、そして気持ちよさを前面にだした楽曲。
この作品をアナログ化して20年前にリリースされたジャパニーズ・シティ・ポップと偽って渋谷の最先端の店の壁に並べたら、5,000円オーヴァーの値が付くに違いない。
しかし騙されてはいけない。 腐れきったお洒落な曲もあるが、”
Chuva no Oceano
” での歪みきったギターでのバッキングや、”
Falling From The Blue
” や ”
I Don't Love You
” での来るぞ来るそ来たーといった感じの流暢なギター・ソロ等、お洒落な外面をしながらサマーズのロック魂が爆発した作品である。
本作品の2年後、サマーズはサーカ・ゼロとして格好良すぎるロック・アルバム 『 Circus Hero 』
をリリースするのだが、既にこの頃からロック魂を蓄積していたのかもしれない。 (追加:2019年11月25日)
2014
Circus Hero : Circa Zero

|
- Levitation
- Underground
- The Story Ends Here
-
Say Goodnight
- Gamma Ray
- Night Time Travelers
-
Shoot Out The Stars
- Underwater
- Summer Lies
- No
Highway
- Light The Fuse & Run
- Whenever You Hear The
Rain
- Hot Camel
|
-
ズート・マニーズ・ビック・ロール・バンドのライヴ盤でアルバム・デビューした後10年近く売れないセッション活動を続け、ポリスで商業的大ヒットした後30年近く売れないソロ活動を行ったアンディ・サマーズによるユニット、サーカ・ゼロの作品。
ひたすら格好良い、古き良き時代の洋楽である。
優れたメロディ、ワクワクする曲展開、スリリングなギター・ソロと完璧な内容で、ポリス解散直後にサマーズが本作をリリースしていたら、スティング相当のマーケットでの成功もあったかもしれない。
金銭的困窮を気にする必要がない程の成功をサマーズは手にしていただけに、本作品を確実に売れる時代ではなく、マーケットで黙殺される時代にリリースし、且つ積極的なプロモーションを行っていないのは、確信犯的行為に違いない。
(追加:2016年10月25日)
2019
Every Move You Make The Studio Recordings : The Police
 
|
Outlandos D'Amour
Reggatta De Blanc
Zenyatta Mondatta
Ghost In The Machine
Synchronicity
Flexible Strategies
- Dead End Job
- Landlord
- Visions OF The Night
- Friends
- A Sermon
- Shambelle
- Flexible Strategies
- Low Life
- Murder By Numbers
- Truth Hits Everybody ( Remix )
- Someone To Talk To
- Once Upon A Daydream
|
- 2019年というリリース・タイミングに唐突感はあるものの、ポリスの全スタジオ・アルバムとシングル収録曲を 『 Flexible
Strategies 』 としてまとめた作品。
ポリスのシングルのB面曲は、ズバリ言ってしまえば捨て曲が殆どである。
完璧なアルバムからオミットされた楽曲だけに質は落ちる。 よって 『 Flexible Strategies 』 自体への魅力は殆ど無い。
よって本作品の最大の魅力は、最新リマスターのオリジナル・アルバムが(キツキツではあるが)紙ジャケに収録され、(簡素ではあるが)BOX
に収録されているところにある。
ストリーミング全盛の時代に、新たなターゲットを開拓することではなく、10代、20代の頃にポリスを現役で体感した者には、充分過ぎるほど訴求するところがある。
(追加:2020年2月10日)
Top Page
|